‘お役立ち情報’ カテゴリーのアーカイブ

渋谷でルーベンスを。

2011年6月2日 木曜日

国立新美術館国立西洋美術館上野の森美術館サントリー美術館ブリヂストン美術館などなど、都内には著名な美術館が本当にたくさんあります。

数キロごとに点在するので、その気になれば1日で相当数の世界的な名画を堪能することができます。

ただ海外に比べて、美術館や博物館に出かける気軽さがあまり無いように思います。どちらかというと『自分の好きなアーティストの展覧会があるから』とか『ここにいると落ち着くから』というような気分とはほど遠く、知識、教養の場という敷居のたかさがありますよね。

ここはひとつ買い物のついでにという軽い気持ちで美術館によってみるのもいいかもしれません。そこでオススメなのが渋谷のBunkamuraザ・ミュージアム。

センター街を抜けて渋谷の東急本店の裏手にあります。渋谷で買い物、映画のついでちょろっとよってみるのはいかがでしょうか?

私も先日、フェルメールの展示があるとことで美容院のついでに寄ってみました。フェルメールは17世紀にオランダで活躍した画家で、モネと並んで光の画家と称されます。特に陰影の表現が特徴的で、精緻に書き込まれた衣服に掛かる影・光などは息をのむものが多いです。

疑問作も含め30数点しか現存しないもののうち、男性を書いたものは2点。その内の1点がいま日本にあるというので、心も躍ります。


これが今回の目玉の『地理学者』。50センチ四方くらいの小さなものでしたがとにかく細かい!油絵はこれほどまでにキレイに書き込めるのかと驚嘆しました。

私が行ったのは開期ギリギリの時間だったので、土曜日ということもありお客さんでごった返していたのでなかなか近づけずじっくりと観ることはできませんでしたが、平日の午前とかに行くのであればじっくり『がぶりより』でご覧頂けると思います(笑)

目玉作品はフェルメールで作品展の名前も『フェルメールとオランダ・フランドル絵画展』となったおりましたが、こっそりルーベンスの絵もリストにありました。

フランダースの犬のクライマックスで『キリストの昇架』を前にネロが昇天するするシーンは涙を誘いますが、命を賭してネロがみたかったルーベンスの筆を渋谷でたった1500円で観ることができるのだなと思うと東京ってすごい都市だなと思いました。

名作が行かずとも観れるってすごいことです。

フランドル絵画と言えばブリューゲル親子やロイスダール、フランス・ハルスなど、観れば『ああ、教科書などで見たことある!』となるような絵画が多いです。

美術館に行こう!と意気込んで行くのではなく、これだけ多くの美術館・博物館があるのですから散歩がてらに寄ってみるぐらいの気軽な感じで立ち寄ってみると意外な発見があるかもしれません。

東京近郊は都市部だけでなく、ベッドタウンなどにも各市の美術館などもありましてそこでも魅力的な展示が多いです。一度、お住まいの地域のホームページなどをチェックされてみてはいかがでしょうか?

今回、いろいろ名画をみた中でこれはすごい!となった一枚がこの作品。ヤン・ウェーニックスの《死んだ野兎と鳥のある静物》です。

今のように写真がない時代にこの作品が書かれたと思うと、ウサギの毛一本一本まで、今そこにあるかのように映し出された静物画は驚きを持って受け入れられたと思います。静物画としてのレイアウトのすばらしさ、色彩の美しさ、残酷とも言える題材なのにじっと見入ってしまうような力強さは人を引きつける何かがあります。

場所にもよりますが、人気の美術館でも平日は実は結構ガラガラです。お休みが取れるようであれば平日に美術館に訪れるのは、展示物をじっくり見れるので本当にオススメです。

『ネットでも観れるじゃん』『絵画には興味ないなぁ』と思っている方でも、いざ実物を目の前にするとそのパワーに引き込まれます。

どこにでもあるプリントや既製品とは違い、世界にたった一つしかない逸品の放つ力を感じるだけでも訪れる価値はあると思いますので、事前知識無しでぶらっと立ち寄ってみて下さい。きっとその日一日が、いい一日になると思いますよ。

■Bunkamuraザ・ミュージアム
http://www.bunkamura.co.jp/museum/index.html

英語部屋1

2011年4月23日 土曜日

 最近は、TOEICの点数を昇進の条件としたり、楽天やユニクロのように会社内での公用語を英語にするなど、日本でもいよいよ本格的に英語習得の必要性が高まっています。

 そこで、「英語部屋」と題して、定期的に英語の勉強をこのブログで展開してみたいと思います。

 毎回、最新の新聞記事を取り上げ、便利な表現や重要文法、発音の法則などをご紹介していきますので、興味のある方はぜひ一緒に学習してみてください。

 

 今回は・・・

  The March 11 tsunami swept away more than just the buildings in communities like Rikuzentakata, Iwate Prefecture ― it took people’s dreams and their plans for future. 

 (“Young try to find new footing”  the Japan Times)

 「岩手県陸前高田市のような地域において、3月11日の津波は、単なる建物以上のもの、すなわち人々の夢や将来設計をも流し去った。」

(『若者の夢を打ち砕いた大震災』ジャパンタイムズ)

 

 記事の内容は、東日本大震災で被災した人たち、特に若者が震災のせいで進学の夢をあきらめて就職の道を選択せざるを得ないこと、ただし雇う側の被害も甚大で内定取消しや倒産など雇用情勢はとても厳しいこと、そのような状況下で困難に立ち向かっていかなければならない人々について触れたものです。

 

【今回の学習項目】

①単語check!

     prefecture 「県」

(解説)

pre-の”e”にアクセントがあります。しかも、この”e”は、「エ」ではなく「イー」と発音しますので、「プリーフェクチャー」となります。

 

②表現check!

     more than ~ 「~以上、~を超えて」

(例文)

 Tea is drunk in more than 150 countries. 

「お茶は150以上もの国で飲まれています。」

 

③文法check!

     (ダッシュ)

(解説)

「すなわち」という意味をあらわしたり、文の途中で他の語句を挿入する場合などに使います。

 

④発音check!

     “p” と “pu

(解説)

日本語は”abc”の代わりに「あいうえお」でできています。「あいうえお」は「子音+母音」が基本です(例:「た」=t + a、「も」=m + o)。従って、日本人は英語を発音する際に母音をつけてしまいがちです(例:desk →「デスク(desuku)」、stand →「スタンド(sutando)」)。

そこで、よりきれいに英語を発音できるようにするために、子音だけの発音ができるように練習してみましょう。

まずは、「プ~」と10秒くらい声に出してみましょう。

そのとき、のどに手をあてて、のどが震えていることを確認しましょう。震えているのは、母音”u”のせいです。つまり”pu”を発音しているわけです。

では、くちびるを閉じた状態にした後、息を静かに10秒くらい吐き出してみましょう。

さあ、今度はのどに手をあてた感じはどうですか?おそらくのどの震えを感じないハズです。”u”が発音されていない状態、つまりこれが英語の”p”の発音です(実際には、くちびるを閉じた状態からもう少し勢いよく息を吐き出す音です)。

“p”と”pu”は区別して発音できるようにしましょう。”put”と”top”は、カタカナでは「ット」「トッ」のように両方とも「プ」を使いますが、発音は異なります。

他にも、”ku”と”k”や、”su”と”s”の区別を練習してみましょう。”desk”や”stand”がより英語らしく発音できるはずです。

 

⑤音読check!

     初級:2~3words/1second (1秒間に2~3語を音読できるペース)

     中級:3~4w/1s (1秒間に3~4語を音読できるペース)

     上級:4~5w/1s (1秒間に4~5語を音読できるペース)

(解説)

音読は、英語の勉強方法としてはオーソドックスなものですが、その効果は絶大です。黙読と違って、”the”や”of”なども読み飛ばさず発音することになるので、文法をしっかり理解したい人にはオススメです。また、徐々に速度をあげて読む練習をすることによって、英文を読むスピードが上がっていくのはもちろん、リスニングの対策にもなります。上記の「発音check!」の内容なども気をつけながら音読すれば、スピーキングもスムーズになっていきます。

事前に、本文の内容を把握してから音読するようにしてください。全く意味も分からずに読むのはあまりオススメできません。

さあ、ストップウォッチを手に音読を始めてみましょう。初級の人は中級を、中級の人は上級を目指してトライしてみてください。

もちろん、上記のペースを参考に他の英文もどんどん読みこなしていきましょう。

今回の記事(27語)の場合、初級(9秒~14秒)・中級(7秒~9秒)・上級(7秒未満)です。

 

では、次回をお楽しみに!!

(同記事の一部分を載せておきますので、練習用にどうぞ 123w)

  In Higashimatsushima, another devastated city in Miyagi Prefecture, 146 youngsters graduating from Yamato Daini Junior High School pledged to do their best as they embarked on a new but uncertain chapter in their lives.(34w)

  “The disaster changed our lives and we lost many things,” Kodai Kubota told the graduation ceremony, which had originally been scheduled for March 12, the day after the tsunami swept over the coast, killing more than 12,000 and leaving more than 15,000 missing.(43w)

  “But we also gained many things,” Kubota said. “We think we can overcome future difficulties with what we have learned.”(20w)

  The school is one of the relatively lucky ones along the coast ― none of its students have been confirmed dead and only one is missing.(26w)



いざというときのために

2011年3月12日 土曜日

昨日は三陸沖を震源に国内観測史上最大のM8.8の地震が発生し、津波や火災をはじめとする甚大な被害が出ました。

災害に遭われている方々の今後のご無事と早期復旧を心からお祈り致しております。

首都圏も震度5を記録する地震に襲われ、交通機能が麻痺しました。携帯などの通信機器もほとんど使えなくなり、家族や大事な方々との連絡が取れず、不安な時間を過ごされたことかと思います。

私も電車での移動中に 地震に遭遇し、家族をはじめ電話などでは全く連絡がつかなくなりました。

被害のほとんどない首都圏ですらそうなのですから、震源に近い方々は更にパニックになったかと思います。

水を確保するなどの防災準備の面では、テレビをはじめマスコミなどで多く語られていますので、ここではいつも手元にある通信機器の「携帯電話」にしぼって、いざというときのためにできることをいくつかご紹介したいと思います。

■ワンセグを利用する

急な災害、交通障害などこういったときこそ、正確で最新の情報を手に入れたいものです。

クチコミなどではパニックをあおるようなデマや風評などが広がります。信用できるソースの情報を手に入れたいものです。

こうした時、携帯電話に付属のワンゼグテレビを利用するのも一つの手です。

NHKをはじめとする全国ネットのテレビ局の情報はとても確度の高い物です。 iphoneなどのスマートフォンにはワンセグ機能が無いものが多いですが別途、チューナーなどを購入することで機能追加できるものもあります。

■iPhone用テレビチューナー『TV&バッテリー』

ワンセグの電波はテレビの電波なので、携帯各社が提供するインターネット回線とは違い、受信さえできればサービスに関わらず無料で繋がります。

今回はustreamなどのLive中継サイトでTVを中継するような動きもありました。テレビチューナーがなくともインターネット経由でテレビの情報を手に入れることができ、ともて便利でした。こちらのサイトなども携帯などのブックマークに追加しておくのも良いかと思います。

■Ustream.tv

 

 

■ラジオなどを利用する


駅などにいてインターネットが利用できる状態にいれば、インターネット経由のラジオから情報を手に入れるという方法もあります。rajiko(ラジコ)というサイトですが、スマートフォンでラジオを聞くことができます。

■rajiko公式サイト

パソコンからはサイト経由で、スマートフォンからはアプリをダウンロードして利用することができますので、こちらもスマートフォンをお持ちであれば一度ダウンロードしてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

■家族や知人などと連絡をとれる手段を

こういった災害時に一番不安なのは、連絡が取れないことです。携帯電話などは正月の明けましてメールやコールにて繋がりにくくなることでも分かるように、災害時はほなかなか携帯電話の回線は繋がりません。音声通話の回線がいっぱいになってしまうことで起きる障害ですが、インターネット回線を利用したSkypeやViberなどのIP電話はどの機種も問題なく繋がりました。

いざというときのためにこちらも準備しておくといいかもしれません。

■無料のインターネット通話 — Skype

■iPhone同士で無料通話できるアプリ『Viber

 

また、音声通話は相手方が電話などをとれる状態にないと通話できませんが、メールなどは送っておけば、相手方が都合のいいときにみて、返事がもらえます。携帯電話のメールなどは音声通話と同様に込み合いますので、なかなか繋がりにくい状況に陥ります。

こういったメールなどが繋がらないときのためにTwitterのアカウントを作っておくと便利です。インターネットが繋がる環境であればTwitterのつぶやきを行うことで、安否を多くの人に伝えることができるだけでなく、Twitterのダイレクトメールに関しては災害時も安定して繋がりました。安定して繋がる回線があれば、情報のやり取りができますし安否が分かるだけでも安心ですよね。

家族などでアカウントを作っておいて、何かあったときには書き込むなど、約束事を作っておくと安心かもしれません。

■Twitter公式

上記のように最近では様々なインターネットサービスが携帯電話にて使えるようになっています。スマートフォンに限らずネットに繋がる機器であれば上記にサービスはほぼ使えますので、何かの際にこのページを思い出して頂ければ幸いです。

まだまだ余震も続き不安な時間が続きますが、不測の事態に備えておけば安心して過ごせるかと思います。
また、被災地の一刻も早い復興、救助を心からお祈り致しております。

千葉県

2011年2月13日 日曜日

都道府県公式ホームページ検証シリーズ第2弾!!

茨城県(第1弾)に引き続いて、今回は千葉県のホームページをのぞいてみたいと思います。

 

まず、上部に気持ちのよい青空とあざやかな黄色の菜の花が。

菜の花は、千葉県の「県の花」ですが、NHKを通じて一般公募で選ばれたそうです(1954年4月)。

赤地に白の「ちば」というロゴもかわいらしくていいですね。

 

・・・と、なぜか赤い犬のイラストが。

チーバくん

これは「チーバくん」という名前の千葉県のマスコットキャラクターです。

 

上のイラストをよく見てください。

何かに似ていませんか?

 

そうなんです、実は千葉県の形になっているのです!!

千葉県地図

(ベロの辺りが浦安市。千葉県民は、お互いの住んでいるところを「僕はチーバくんの目の辺りに住んでいるよ。」とか「あなたはチーバくんのどのあたりに住んでいるの?」などと説明するとかしないとか)。

 

以下チーバくんのプロフィールです。

「千葉県に住む不思議ないきもの。好奇心旺盛でいろいろなことに挑戦するのが大好き。未知のものに立ち向かうときほど勇気と情熱がわき、からだが赤く輝く。食いしん坊でいたずら好きな面も。 (チーバくんの部屋・チーバくんプロフィールより)」

上のイラストはちょっと無理な(笑)姿勢ですが、実物(?)は結構かわいくて、県民から愛されているようです。

チーバくん2

 

 

さて、千葉県知事と言えば、青春スターとして一世を風靡した「森田健作」氏。

好きな食べ物はコロッケと天ぷら、趣味はガーデニング、特技は早寝早起きだそうです。

 

さあ、いよいよお楽しみの「観光スポット」へ。

千葉県は、ご存知「東京ディズニーランド」をはじめ観光スポットが充実しています。

さらに、「観光スポット」紹介ページ自体もすごくよくできていて、トップページであまり目立っていないのが、もったいないくらいです。

まず、千葉県の観光スポットを「ベイ・東葛飾エリア」「北総エリア」「九十九里エリア」「南房総エリア」の四つに分け、それぞれイラストや写真をつかって分かりやすく紹介しています。

さらに、観光には欠かせないお天気情報や交通情報、カレンダー付きのイベント情報など、親切なつくりになっています。

観光客がお奨めするちばの観光コース」や「週末ぶらり千葉の旅」などのコーナーもあって、見ているだけでも楽しくなります。

 

さて、主な観光スポットですが、

 大人気「東京ディズニーランド」

 「幕張メッセ」や日本の玄関「成田国際空港」

 「犬吠埼(いぬぼうさき)」や「成田山新勝寺」

 「銚子港」で美味しいお寿司を食べて、

 「九十九里浜」で海水浴を楽しみ、

 「南総里見八犬伝」ゆかりの地で歴史に浸ったあとは、

 千葉県名産の「落花生」をお土産に・・・

 

こうして代表的なものだけをピックアップしてみても、本当にどれもこれも強力なコンテンツです。

一度や二度訪れただけではとても足りませんね。

 

そんな豪華な観光地の中でも、今回私が特に注目したのが「鋸山(のこぎりやま)」です。

とにかく写真をご覧ください。

鋸山

あえて説明はしません。

この写真を目にしてすぐに、一番行きたい場所になりました。

 

みなさん、これからだんだんと暖かくなって外に出かけることも増えていくことと思います。

もし、どこか旅行に行きたいけどまだ目的地が決まってないという方は、ぜひ千葉県に足を向けてみてはいかがでしょうか?

今回は、千葉県ホームページを検証しました。
次回もお楽しみに!