‘お役立ち情報’ カテゴリーのアーカイブ

秋の高尾山

2011年11月4日 金曜日

今月の企画が紅葉企画でしたが、先週末では紅葉が関東では始まっていなかったようです。それならば、標高が高い所に行けば、紅葉が始まってるかもしれない!ということで人気の観光スポット高尾山に行ってきました。

京王線の高尾線(高尾駅から出ています)に乗り、高尾山口駅へ。

新宿からでも特急なら1時間かからず着いてしまうお手軽観光地にも関わらず、本格的な登山も日帰りで楽しめる高尾山。グルメスポットも充実しており、なんといっても目玉はとろろ蕎麦。昨年は街を上げての蕎麦グランプリ大会も開かれ、名物のとろろ蕎麦に多くの観光客が舌鼓を打っておりました。

私も昼過ぎには到着したのですが、まずは山頂まで行って観光し尽くした所で、名物を頂こうじゃないか!ということで、空腹を我慢しつつ天狗で有名な高尾山口駅を後にします。以前は人ほどの大きさの山伏の格好をした烏天狗の人形がありまして、一定時間ごとに錫を打ち鳴らしていたのですが、駅の近代化に伴い、エレベータースペースになってしまっておりました。

駅をしばらく歩くと、京王電鉄系のケーブルカーの清滝駅があります。なにげにSuicaも使えるのですが、観光なのでここはチケットを買い、さらに階段で階段上にあるリフトの駅、山麓駅に。

 

 

リフトにゆられながら、山頂付近にある山上駅に向かいます。リフトは872mの全長で、高低差237m。写真を見て頂くと分かる様に、途中から急激に登りに入ります。はじめは足がつくほどの地面すれすれなのですが、のぼりに入ると足がすくむような高さの杉林の上をすすんでゆきます(もちろんネットはあります)。遠足の子供達が『こんにちはー』と挨拶してきます。山ならではのふれあいですね。

ほんわかしながらゆられていたのですが、この辺りでうすうす『青々としてるなぁ、紅葉…無いなぁ』という感じになってしまいました。今年は温暖化の影響もあってか11月に入ってもそれほど色づいていないのですね。特に紅葉と言えば『もみじ』なのですが、こちらは特に青々としていました。

 

 

11月中順位になると一気に色づき始めるのではないでしょうか。紅葉を期待して出かけたので、少しがっかりしましたがとろろ蕎麦も待っていますし、ここからはいい景色を眺めながら、いい空気を満喫することに。

リフトを降りると山頂まで約60分程度の登山1号路と合流します。

足元も薬王院までは舗装された道なので軽装で充分です。途中展望台やケーブルカーの高尾山駅などもあり、周辺には深田恭子さん主演でドラマ化されたお茶屋さんなども並んでいます。お茶屋さんの名物は三福団子。炭火で焼いた大きなお団子にくるみ味噌が塗られており、上から『大福』『幸福』『裕福』だそう。そして食べると『満腹』というオチもついてなかなかの商売上手。ピーク時には1000本近く売れるそうで皆さん手に取ってほうばっておりました。

 

 

展望台からの長めは左側に埼玉方面、手前が八王子市外、右奥に新宿方面が見渡せます。当日は晴れていたのですが、都心部がガスっていたので遠方までは見えませんでした。天気がよく、空気が乾燥しているなど条件が揃えばスカイツリーなども見られるそうです。

 

 

薬王院に続く道の途中に、天狗が曲げたという伝説の『蛸杉』があります。杉の根っこが地面に露出しており、大きく曲がって参道を迂回しています。

伝説はもう一つあって17日の水行を終わった俊源大徳が、高尾山に登る道に大きな霊杉が根を張って、通行のじゃまであったのを見て、般若心経を唱えると一本杉は、たちまちくるくると根を巻いて道は開かれたといいます。以来、たこ杉、または、道を開いたところから開運杉とも呼ばれています。

開運スポットということもあってか、ここで記念写真を撮る外国人の方も多くにぎわっていました。

薬王院に向かって歩いていたのですが、おなかの虫がグーグー言うので、紅葉もなかったことですし、この辺りにしておくかということでリフトに乗って下山しました。

実はこの下りリフトが、オススメなんです。のぼりは見上げる形になるので前の方のリフトが邪魔で景色が見れないのですが、下りは視界がパーッと開ける形になるので、昇りよりも爽快感があります。逆にケーブルカーは昇りの方が車内の傾斜が味わえるので、行きはケーブル、帰りはリフトというのが良いみたいです。

 

下山後にはケーブルカーの清滝駅の正面にある蕎麦屋さん『高橋家』でとろろ蕎麦を頂きました。和風の落ち着いた店内に出しの香りが漂います。予約の方は奥座敷でゆっくりと頂けるようです。とろろ蕎麦が上がるまでの間、板わさや山菜のおつまみにビールで一息。最高の休日になりました。

■高橋家(たかはしや)
〒193-0844 東京都八王子市高尾町2209

営業時間 【蕎麦座/そばのお客様】
10:00~LO17:3018:00
10:00~LO18:0018:30(状況により30分延長)

電話:042-661-0010
http://www.takahasiya.com/index.html

世紀末、美の形

2011年9月23日 金曜日

世紀末も過ぎて久しい昨今ですが、先日府中市美術館で行われている『世紀末、美の形』展に行ってきました。

ここで言う、世紀末はさかのぼること110年1800年代の終わり、更には世紀をまたいで19世紀の初頭にかけて活躍したアーティストの展覧会となっておりました。アール・ヌーヴォー、アールデコの巨匠による、絵画(版画)とガラス工芸を「時代のかたち」とリンクさせ紹介する見応えある内容となっておりました。

■展示内容

「世紀末」という言葉の響きには、どこか退廃的(たいはいてき)な香りが漂っています。しかし、19世紀末のヨーロッパはまた、活気にあふれた時代でもありました。終末思想にも煽(あお)られた言いしれない不安と、楽天的な華やかさとが混ざりあい、独特の雰囲気(ふんいき)に満ちていたのです。

そんな時代、美術の世界では、新しいものを切り開こうとする動きが、次々と生まれました。「目に映るままに描く」という西洋絵画の常識に、真っ向から挑戦 したルドンやゴーギャン。あるいは、「工芸」という枠をのりこえて、絵画や彫刻にも比肩するガラス器を生みだそうとしたガレ。ポスターという新しい広告に 鑑賞する楽しみまでも与えようとしたミュシャ。

この時代の絵画や工芸を、あらためて見渡してみると、作品の外見がとてもよく似ているという素朴な事実に気づかされます。たとえば、ゴーギャンやミュシャ の大胆にデフォルメされた有機的な色面や曲線、あるいは、ルドンやガレが光や闇を単なる自然現象としてではなく、神秘的なものとしてとらえようとした表 現。それらは、同時代でなければ生まれえない「何か」を、共有しているのです。

立場も、表現手法も、背負った伝統も異なる作家たちが、未知なるものを目指した結果として、造形性で結ばれたひとつの世界が生みだされたということは、たいへん興味深いことです。それは、作家の理念や価値観をもこえた「時代のかたち」と言うべきものではないでしょうか。

美術館ホームページより

大好きな、ミュシャとラリックが同時に見れるとあって、公開前から心待ちにしていた展示会でしたので、さぞかし混雑するのだろうと思いきや、ガラガラの展示会場。

私を含めても全館内で5人くらいしかいなかった時間帯ではなかったでしょうか。初日が土曜日で、連休初日と重なった為なのか、おかげさまでじっくり堪能することができました。

入ってすぐ、ミュシャの『百合』。連作の4つの花より、2点が正面に飾られておりました。


アルフォンス・ミュシャ「百合

歩いてすぐのところにラリックの『羽のあるニンフ』が鎮座していました。これは、パンフレットでも紹介されている、今回の目玉展示でもあるようです。

ただ実際見ると、こんなに小さいんだと感心するコンパクトさ。デザインもさることながら、5cmも無いような小さなブローチに精緻な飾りやガラス細工がちりばめられていて、これは人のなせる技なのかとアーティストの技術に心奪われます。

ルネ・ラリック ブローチ 『羽のあるニンフ』

歩いて数歩でこの2つでしたので、もう結構満足感があったのですが、その後ろのスペースにも【自然とかたち】ということで、花に囲まれた装飾のミュシャの『ラ・トスカ』や、水の怪物オンディーヌのモチーフのラリックによるガラス皿など息をのむ展示が続きます。特にミュシャ関連はサラ・ベルナールのアメリカツアーポスター『ジスモンダ』をはじめ多くの作品を鑑賞することができます。

アルフォンス・ミュシャ 『ラ・トスカ』

展示は4部構成で、

・自然とかたち
・文字を刻む
・異形の美
・光と影

ということで、次のブロック『文字を刻む』では有名なガレのカゲロウモチーフの器やゴーギャンの版画など美しい絵画とガラス工芸に目を引かれました。

ポール・ゴーギャン「ナヴェ・ナヴェ・フェヌア(かぐわしき大地)」
エミール・ガレ「好かれようと気にかける

その後ろの2つのブロックでは『異形の美・光と影』をテーマにルドンの絵画やガレの枯れた蘭をモチーフにした器、ランプなどは美しくもあり、妖艶で恐ろしささえ感じるような生き物の形を写し込んだ作品が並びます。

特にガレのガラス細工は、ガラスってここまで表情のある素材だったのかと驚きを持ってご覧頂けると思います。日本では長野にある北澤美術館が有名ですが(今回の展示品もここから多く来ています)、その他でも日本でもミュシャなどは多くの美術館で見ることができますので、ファンも多い作家さん達です。

そんな人気作家の集まった今回の展示会は11月23日までとかなり長い期間開催されております。併設のカフェや、隣接する緑豊かな府中公園などもリラックスできる優雅な空間ですので、ぜひともお時間のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか?平日はゆっくり見ることができるので、特におすすめです。

ホームページはこちらから
http://www.city.fuchu.tokyo.jp/art/index.html

熱中症対策を。

2011年8月15日 月曜日

8月も半ばになり夏本番。気温もぐんぐん上昇し、例年なら涼めるスポットも節電も重なってあまり涼しくなかったり。ホントに今年はいろいろなことが重なりますよね。

気温上昇に伴って、水分補給を怠ると熱中症、脳卒中や心筋梗塞など血管が詰まってしまって深刻な事態にも陥りかねません。そこでまだまだ続く熱波に負けない熱中症対策グッズをいくつかご紹介したいと思います。

グッズ紹介のその前に、熱中症とは何かを簡単に説明しますと、体の中と外の温度の差に寄って引き起こされる体の不調とあります。体の中は36〜37度くらいに普通の人は保たれていて、発汗や呼吸などにより体の中の熱を外に出すことで体温調節をしています。外気温が上がってしまうことで熱がこもり、体の中で作った熱が、外に排出できずに中でたまってしまう状態になると、内蔵などが不調を起こしてきます。まさに熱に中る(あたる)状態、それが熱中症なんですね。

かかりやすい条件としては

  • 前日より急に温度があがった日
  • 温度が低くても多湿であれば起こりやすい
  • 室内作業をしている人が、急に外に出て作業した場合
  • 作業日程の初日~数日間が発症しやすい
  • 統計的にかかりやすい時間帯は、午前中では10時頃、午後では13時から14時頃に発症件数が多い
  • 私など室内作業が主で、昼に急に打ち合わせに行くような状況が多いのでどれも当てはまっていてぞっとします。長野ではサッカーの松田選手が悲しい結果になってしまいました。普段運動をハードにこなしているプロでもこういったことが起こりうるわけです。普段あまり運動しない私もコレは行けないと思い、自分でできる対策は無いものかといろいろ買って試してみましたので、以下ご覧くださいませ。

    ■水に付ける手ぬぐい

    水分が気化する吸熱作用で熱を奪い皮膚の温度上昇を抑えるタイプのタオルです。スカーフタイプや頭に巻くタイプなど今はどこでも売ってますよね。大きなスポーツショップや、登山グッズなどを扱うショップではいろいろなバリエーションの商品があり、とてもファンション性が高いものもあります。ちょっとかっこわるいなぁーと買い控えしてる方は、水道橋やお茶の水辺りで探してみるといいかもしれません。かなりかっこいいものがありますよ!

    肝心の性能の方ですが、スカーフタイプの細いものよりもたっぷり水分がしみ込む大きな手ぬぐいタイプのものがとてもいいと思います。首筋など血管が集中するところを冷やすと効果的です。水に濡らすだけでもとても涼しいですが、冷凍庫に数分入れておくと更に涼しさアップです。

    注意点としてはずっと濡れていて、しかも吸湿性が凄いので、汗も相当吸ってます。長時間使った後はお洗濯を。

     

    ■睡眠時にも熱中症は起こります


    お年寄りで多いのが睡眠時に熱中症なるタイプです。昔から睡眠時に扇風機にあたり続けると亡くなるというお話がありますが、コレも上記でご紹介したひんやりタオルと同じ現象で、風にあたり続けると気化熱で体温を奪い続けてしまうので、体力の無いお年寄りや子供がまれにですが、亡くなるケースがあるようです。こういった不安もあり、年配の方はクーラーも掛けず、扇風機も怖いからといってかけずに寝て、熱中症にかかってしまう方も多いようです。

    朝方は日が昇ると気温が急上昇しますから、体の水分も多く失われます。睡眠前に水分を多く取ることが一番の対策ですが、体温調節がうまくできる環境も必要です。前置きが長くなりましたが、そこで登場するのがベッドやお布団の下に敷くジェルマットです。

    熱の時に頭に当てるアイスノンの大きなものと考えて頂けると分かりやすいのですが、中に入ったジェルが熱を吸収して外に逃がしてくれます。クーラーが苦手な方や扇風機が不安な方など、とてもオススメです。大きさも様々売っていますので、頭だけの枕タイプなどから試してみて自分に合っているようなら買うという感じでも良いかと思います。買う前に想像していたより、相当涼しいので個人的にはかなりオススメです。

     

    ■こまめに電解質をチャージ

    熱中症対策には水分補給が一番大切なのですが、ポカリスエットなどの宣伝でも分かる通り、水分だけでは体の浸透圧と合わないので吸収の効率が悪くなります。水だけをのどが乾いてからゴクゴク飲んでも間に合わないんですね。喉が渇いた時はもう遅いと言われてますから早め早めの水分補給が鍵になります。

    ただスポーツなど競技中はなかなか食事などをとるわけにも行かず、かつ数時間もプレーすることがありますからプレーが中断した時に手軽にとれるグッズが重宝されます。私はテニスをやるのですがこのミドリ安全の塩熱サプリ タブレットは重宝しています。スポーツショップやショッピングセンターなどで手に入りますが、プレー中にポリポリ噛み砕くだけで、手軽に電解質をスピードチャージできます。

    お菓子みたいな味でホントに効くのかなと半信半疑でしたが、食べた時と食べない時のスタミナの持ちかたが全然違いました。朝の通勤時、夕方の帰宅ラッシュなど手が空かないときや、営業の外周りの際などに気軽に口に入れておくだけで数時間、シャキッと動くことができます。

    トライアスロンの選手や山登りのトレイルランニングの選手もイチオシでしたので、もし体力に不安のある方がいたら是非お試しください。

    いくつかご紹介致しましたが、一番はこまめに水分補給、充分な睡眠、急な運動は控える。これを守るだけで大半は防げると思いますので、夏の暑さに負けずに素敵な日々をお過ごしくださいませ。

    英語部屋2

    2011年6月11日 土曜日

    「英語部屋」の第2弾です。

    毎回、最新の新聞記事を取り上げ、便利な表現や重要文法、発音の法則などをご紹介していきますので、興味のある方はぜひ一緒に学習してみてください。

     

    今回は・・・

      In Northeast Asia, anti-Japan feelings in China and South Korea seem to have receded since the catastrophe, thanks to Tohoku people’s dignified behavior.

    (“Helping hands to Mr. Kan” the Japan Times)

    「北東アジアでは、大災害以来、東北地方の人々の品位ある振る舞いのおかげで、中国や韓国の反日感情が薄れてきているように見える。」

    (『日中韓首脳会談、連携回復の契機に』ジャパンタイムズ)

     

     記事の概要です。

    震災後の日中韓首脳会談で、菅直人首相は中国の温家宝首相と韓国の李明博大統領と共に福島の避難所を訪問、日本側の演出で地元農産物の試食も行なわれた。共同宣言で相互支援体制強化で合意したものの、まだまだ懸念すべき様々な外交問題があり、今後も慎重に対中韓外交を進めていかなければならない。

     

     

    【今回の学習項目】

    ①単語check!

         catastrophe 「大災害、大惨事、大失敗、悲劇的な結末」

    (解説)

    “ta”の”a”にアクセントがあります。「カストラフィ」と発音しますが、この”a”は、「エ」と「ア」の中間の音ですので、「タ」というよりは「テァ」という感じになります。

          Asia 「アジア」

    (解説)

    語頭の”A”にアクセントがあります。「アジア」ではなく、「エイジャ」と発音します。④の解説を参考にしてください。

     

    ②表現check!

         thanks to ~ 「~のおかげで」

    (解説)

    “thanks”は、「ありがとう(Thank you)」という意味でよく使います。ちなみに、この”a”も、「エ」と「ア」の中間の音です。

    (例文)

     My success is all thanks to you.

    「私の成功はすべてあなたのおかげです。」

     

    ③文法check!

         seem to ~ 「~のように見える、~らしい」

    (解説)

    “to”の後ろには、動詞の原形(辞書に載っている形)が来るので注意。

     (例文)

    From her behavior, she seems to be very rich. 

    「彼女の振る舞いからみて、大変な金持ちらしい。」

     

    ④発音check!

         “a“ 「」/「エイ

    (解説)

    “a”の発音の仕方は大きく分けて2種類あります。「ローマ字読み」と「アルファベット読み」です。

    「ローマ字読み」→「(正確にはェア)」

    「アルファベット読み」→「エイ(エーではない)」

    この2種類でほとんどの”a”は発音できますので、”a”が単語の中にあったら、まずは「ア」か「エイ」で発音してみましょう。

    (練習問題)

    以下の単語を発音してみましょう。

    stand,  station,  map,  maple,  gang,  game, 

    (解説2)

    ローマ字読み」と「アルファベット読み」は、”i, u, e, o”でも同様です。

    “i”・・・「ローマ字読み」→「

        「アルファベット読み」→「アイ

    “u”・・・「ローマ字読み」→「(アと発音することも多い)」

        「アルファベット読み」→「ユー

    “e”・・・「ローマ字読み」→「

        「アルファベット読み」→「イー

    “o”・・・「ローマ字読み」→「(正確にはォア)」

        「アルファベット読み」→「オウ(オーではない)」

    もちろん100%とは言えませんが、見知らぬ単語が出てきたら、まずはこの法則で発音してみてください。

     (練習問題2)

    以下の単語を発音してみましょう。

    chicken,  chime,  input,  cute,  shutter,  step,  Steve,  hot,  home, 

     

    ⑤音読check!

         初級:2~3words/1second (1秒間に2~3語を音読できるペース)

         中級:3~4w/1s (1秒間に3~4語を音読できるペース)

         上級:4~5w/1s (1秒間に4~5語を音読できるペース)

    (解説)

    音読は、英語の勉強方法としてはオーソドックスなものですが、その効果は絶大です。黙読と違って、”the”や”of”なども読み飛ばさず発音することになるので、文法をしっかり理解したい人にはオススメです。また、徐々に速度をあげて読む練習をすることによって、英文を読むスピードが上がっていくのはもちろん、リスニングの対策にもなります。上記の「発音check!」の内容なども気をつけながら音読すれば、スピーキングもスムーズになっていきます。

    事前に、本文の内容を把握してから音読するようにしてください。全く意味も分からずに読むのはあまりオススメできません。

    さあ、ストップウォッチを手に音読を始めてみましょう。初級の人は中級を、中級の人は上級を目指してトライしてみてください。

    もちろん、上記のペースを参考に他の英文もどんどん読みこなしていきましょう。

    今回の記事(23語)の場合、初級(8秒~12秒)・中級(6秒~8秒)・上級(6秒未満)です。

     

    では、次回をお楽しみに!!

    (同記事の一部分を載せておきますので、練習用にどうぞ 152w)

      On May 21, the three leaders visited the city of Fukushima, 60 km from the Fukushima No. 1 nuclear power plant, where major nuclear accidents have caused radiation leaks and forced tens of thousands of people to evacuate.(38w)

      The meeting of the three leaders, held the next day at Tokyo’s Guesthouse, started with a one-minute silent prayer for the souls of those who perished in the March 11 calamity.(31w)

      Mr. Kan should not forget the open and sincere manner in which Mr. Wen and Mr. Lee offered their helping hands to him at the summit. He must be careful not to waste the goodwill and the achievements attained at the summit.(42w)

      Mr. Kan must carefully handle Japan’s diplomacy toward China and South Korea. The seeds of friction, such as issues related to the Senkaku Islands and the Takeshima Islets, as well as natural gas development in the East China Sea, still remain.(41w)