‘特集記事’ カテゴリーのアーカイブ

Netflix観賞日記39

2025年2月20日 木曜日

見ました。

『チ。地球の運動について』

ひと言。

最高です!

ここ5年で見たアニメの中で一番いい感じですね。

「15世紀のヨーロッパを舞台に、禁じられた地動説を命がけで研究する人間たちの生き様と信念を描いたフィクション作品。」(Wikiより)

原作の漫画も面白かったですが、アニメもとても良かったです。

派手なアクションもないし、作画がスゴイって程でもないし、人によっては好き嫌いが分かれる作品かもしれませんが、ぜひ第3話まで我慢して見てみてください。

そこでこの作品の全体の雰囲気がわかると思います。

それともう一つ、オープニング曲がまた最高!!

サカナクションの「怪獣」という曲なんですが、個人的にはここ5年で一番好きです。

最近は、日本に留まらず海外でもいろんなアニメ曲が話題になっていますが、ダントツで素晴らしい。

ネットフリックスではいつもイントロスキップ機能を使うのですが、この曲だけは必ず聴きます。

何なら繰り返し聴きます(笑)。

ということで、久しぶりに大絶賛作品をご紹介させていただきました。

ご興味がある方はぜひご覧になってみてください。

菜園生活(21)

2025年2月7日 金曜日

本日の収穫です

小松菜にサニーレタスとブロッコリー

そしてカブはお隣りの畑の方に頂きました

二人暮らしには十分です

《春夏野菜》

畑仲間の方たちがホームセンターに行ったら

「ジャガイモの種芋が並んでいたよ」と教えてくれたので

さっそく出かけてみました

ここ2~3年、ジャガイモは男爵芋だけ植付けていましたが

今年はキタアカリも少し植えようと2種類購入しました

種の売り場も見て

キュウリ、トウモロコシ、枝豆(2種類)を買いました

また今年も窓辺でキュウリの苗を育てたいと思います

トウモロコシは昨年初めて味来という品種を育てて成功したので

今年は最近流行っているらしいゴールドラッシュにチャレンジしてみます

枝豆は香りも良くて美味しかった湯上り娘

今年は種の量が多く入っている袋を選びました

《玉ねぎ》

春先に収穫できる(予定)のホーム玉葱が

寒さの中でも少しずつ成長していようで

ワラの掛ふとんをはいで大きくなり始めています

楽しみ、楽しみ❤

《大根、白菜》

今年の冬は、テレビで白菜やキャベツが高値だと毎日のように放送していました

こんな時こそ大きな白菜をド~ンとお届けしたいところですが

我が家の野菜たちもなかなか成長せずミニ白菜ミニ大根が多いです

でも、「小さめの白菜だけど食べてね」と渡すと

普段スーパーで1/2や1/4に切った物を買っている方達は

冷蔵庫の野菜室に丁度入ってありがたいと言ってくれますが

なんだかちょっと複雑な気分です

私のお気に入りのお店 Part17

2025年1月31日 金曜日

年末。とてもラーメンが食べたい気分に…。
ラーメン大好き次男。
いろいろ食べ歩いている様子…。
ここは次男に聞くのが一番!
「ラーメン食べに行きたい!おすすめは?」

今回連れて行ってもらったのは浦和PARCO 5Fにある「鯛塩そば灯花」
14:00くらいに到着。
お昼時を過ぎていたので、2組待ちで入ることができました。

「猫がいる!」と長男。
えっ?猫?飲食店に?

はい!
この子のことでした!
一度お目にかかりたいと思っていた「配膳ロボット君」
初めまして♪

注文したのは次男おススメの「鯛塩らぁ麺」


透き通ったスープ。
うん!さかなだ!
あっさりしているようですが結構がっつり!
しっかりした塩味と…、これは何の油?
ネギの青。麩の赤。ゆずの黄色。
色合いもきれい♪
ゆずがね。とてもいいアクセントになっていました。

長男は「鯛塩つけ麺」


次男は「【店舗限定】真鯛まぜそば」

あっ…。
まだ、自分のところにはラーメンが来ていないのに、お箸構えている長男の手が笑える…。

今度は、鯛茶づけ食べてみたいな…。

Netflix観賞日記38

2025年1月20日 月曜日

見ました。

『薬屋のひとりごと』

見ていない人に説明するのがとても難しい。。。

主人公は「猫猫(マオマオ)」という名の少女で、舞台は中国(風)の王宮。薬学に精通しており、その知識を活かして様々な事件を解決していく物語。

まあ、見ていただくのが一番早いです。。。

このアニメは、国内だけでなく海外でも大人気で、私も気になって見てしまいました。

結論としては、

良さがそこまでよく分からなかったです。。。

とはいえ、登場人物たちが細かい部分でも現実的合理的なふるまいをするのは好感が持てました。

ファンタジーの世界の中だからといって、あまりに突拍子もない行動ばかりされると見る気がおきなくなるので。

まだまだシリーズが続きそうなので、もう少し追いかけてみたいと思います。

興味がある方はぜひご覧になってみてください。