‘特集記事’ カテゴリーのアーカイブ

楽天オープン2022

2022年10月14日 金曜日

先日楽天オープン2022を観戦してまいりました。現状日本で行われる唯一のツアー大会でグレードもATP500大会とかなり大きな大会です。エントリーとしてはズベレフ選手や錦織選手、キャメロンノリー選手などもリストに上がっておりましたが、全員怪我で欠場。特に怪我明けの復帰戦として目されていた錦織選手のキャンセルはかなりのショックでした。第一シードの全米準優勝のカスパー・ルード選手もなんと一回戦負け。

あっという間に目玉選手のいない大会になってしまって、しかも雨続きで外コートが使えず、急遽メインコートの試合を増やすなどバタバタした大会運営となってしまった感はあります。悪天候のせいでダブルス世界ランク1位の選手の試合などはインドアのコートに振り替えでしかも無観客。これはちょっとプロの方に申し訳ないなと思ってしまいました。悪天候が理由なので仕方ないのですが、インドアコートにも立ち見で良いのでお客さんを入れてあげてほしかったなと思いました。

話が逸れてしまいましたが、私が見に行った準々決勝はティアフォー選手VSキツマノビッチ選手の試合とクォンスンウ選手VSペドロマルチネス選手の試合でした。楽天オープンはもう十回以上観戦していますが、今回からチケット方式が変わり、デイチケットとナイトセッションのチケットが別になりました。以前は1日通し券で朝から晩まで会場の出入りも自由でしたが(もちろんチケットは見せます)、コロナの影響なのか試合数も限定でちょっと寂しい感じになりました。

お目当のキリオス選手はナイトセッション。残念だなと思っていたのですが、ティアフォー選手がかなりハイパフォーマンスな1日で、ほぼ無敵状態のプレイ内容で大満足でした。緩急をおりまぜた配球と時折見せるパワープレイに今後のビッグ4になり得るポテンシャルを感じました。ランキングは試合当時26位とパッとしませんが、まだ若くて伸び代が多い選手なので経験を積んでトップで活躍して欲しいなと思いました。

今回は日本選手を見ることができませんでしたが、同じコートで依然デビスカップなどを応援した添田豪選手も今回の大会で引退とのこと。日本テニスの一時代を築いた選手がまた一人コートを去っていくのは寂しいですが、日本選手では西岡選手がソウル大会で優勝するなどまた盛り返している時期でもあります。ここに錦織選手が早く加わってくれることを祈っております。日本のテニス界が盛り上がりとまた来年この地に来ることを楽しみにしております。

川越まつり会館

2022年10月7日 金曜日

今月の特集は「復活!秋祭り」です。
そこで、川越市立川越まつり会館に行ってきました。

川越まつり会館は、時の鐘や菓子屋横町の近くにあります。(駅からはちょっと離れています)

入口を入った正面にはフォトスペースがあります。
提灯などの小物なども用意されていました。

メインホールには川越まつりの特徴である山車が展示してあります。

このホールではまつりに関する映像を説明員さんの解説付きで観る事ができます。

続く通路には、まつりに関する資料が並んでいます。

展示されている半纏は、ホールの山車と同じ町のものだそうです。

お土産に和紙ファイルを買ってきました。(いわゆるクリアファイの材質が和紙になったもの)

今年の川越まつりは10月15・16日です。
3年ぶりの開催という事で、特に盛り上がっているそうです。

中秋の名月

2022年9月23日 金曜日

9月10日は中秋の名月
ご覧になりましたか?

中秋の名月とは…。
旧暦の8月15日にお月見をする日本の風習のことです。

気になるのが十五夜。
詩にもありますよね。
「うさぎうさぎ なに見てはねる 十五夜お月さん見てはねる」
じゃあ、十五夜ってなに?
実は、中秋の名月と十五夜は同じもの。
十五夜と呼ばれるのは旧暦の8月15日だったためです。

今年の中秋の名月はきれいな満月でした。
ですが、中秋の名月と満月の日付がずれることもあるようです。

十五夜といえば月見団子。
月見団子は満月のように丸く形作ります。
三方にピラミッド状に並べるのが伝統的なお供え方のようです地方によってさまざまな方法があるようです。


お月さまが見える床の間に置くのが正式です。

ですが…。
残念なことに私は「お月見」にお団子を準備したことがなく…。
よく見るイラストや和菓子屋さんの店頭の「お月見団子」でしかお目にかかったことがございません。
白いお団子だけ…。
うーーーん…。
魅力感じない…。

Netflix鑑賞日記10

2022年9月20日 火曜日

見ました!

『オッド・タクシー・インザウッズ』

最後の展開に衝撃を受けた『オッド・タクシー』の映画版です。

アニメ『オッド・タクシー』は、一度取り上げましたが、ぜひ見ていただきたい作品の1つです。

その映画版ということで、すごく期待して見てみました。

その感想は・・・

「これ、映画にする必要あったかなぁ・・・」

です!!

確かに、アニメ版では言及されていなかった謎が解明されたり、衝撃のラストシーンのその後を見ることができたり、と、それなりに見どころはあるのですが、

映画単体では、おもしろいとは言えない感じでした(個人の感想)。

特に、アニメシリーズを見ていない状態でこの映画を見た場合、内容がよく分からなくて、アニメをみようという気も起きないのではないか、とちょっと心配になりました。

もし、興味がある方は、アニメを先に視聴し終えてから映画を見ることをオススメします。