‘特集記事’ カテゴリーのアーカイブ

水と木陰(とベンチ)

2017年9月1日 金曜日

今月の特集は「残暑の晩夏に、涼を求めて」です。
そうは言ってもなかなか遠くまで出かけるのは大変なので、近所の涼しそうなスポットを回ってみました。

「涼」というキーワードから連想したのは、「水と木陰」でした。
なんとなくそれらしい写真が撮れたと思います。

改めて撮ってきた画像をみていると、どうも「木陰にあるベンチ」が気になるようです。
暑い日の午後、こんなベンチで涼んでみたいものです。

水上バス

2017年6月30日 金曜日

今月の特集は「この夏、おすすめの海!」です。
そこで、久しぶりに海へ行ってきました。

「海」とはいっても、なかなか遠出はできないので、東京湾の日の出桟橋と浅草の間で運行している、水上バスに乗ってきました。

当日は鉄道に乱れがあって、時間ぎりぎりに到着したため、日の出桟橋の写真は全く撮れませんでした。
船内はこんなかんじです。

操縦席はこんなかんじ。

東京湾内には帆船やら、

大学の船などが停泊していました。

途中水門をたくさん見たり、

両国国技館がちらっと見えたりして、

約40分で浅草に到着です。
この角度の構図は船上からしか見られません。

時間はかかりますが、電車で移動するより何倍も快適です。
梅雨時とあってずっと曇り空だったのが残念ですが、夏ならとても気持ちよいだろうと思います。

小江戸名所めぐりバス

2017年6月2日 金曜日

今月の特集は「バスで行くプチ旅!」です。
ということで、またまた川越に行ってきました。

利用したのは東武バスの一日フリー乗車券(¥300)で乗り放題の「小江戸名所めぐりバス」です。

早速乗り込むと車内は満席で、立っている人もいるくらい人気でした。(途中の停留所では乗り切れなかった人もいたくらいです)

(川越地区にはもうひとつ、イーグルバスの「小江戸巡回バス」もあり、こちらは1日フリー乗車券が¥500とちょっと高いためか、車内は空いているようでした。ゆったり回りたいならこちらの方がよいかもしれません)

まず最初に行ったのは、その前までは行った事のある「川越城本丸御殿」です。

それ程大きな建物ではないですが、撮影ポイントがいくつもあり、なかなか雰囲気のある写真が撮れました。

その後、市立の美術館と博物館を見学し、またバスに乗って、氷川神社に行きました。

境内には絵馬を飾った通路(?)があったりして、とても賑わっていました。

最後に蔵の街を通って川越駅に戻りました。

バスの中からだと、いつもと違った目線で見る事ができるので、なかなか新鮮でした。

川越市場一般開放日

2017年4月28日 金曜日

今月の特集は「朝市&マルシェに行こう!」です。
そこで、川越市にある総合地方卸売市場の一般開放日に行ってきました。

通称「川越市場」は毎週土曜日に一般開放されています。

場内では通路はもちろん、建物の外まで商品がいっぱい並べられています。
値段もお買い得で、なにより新鮮です。
この日は大きな筍がとても安かったです。

野菜だけでなく、鮮魚もあります。
切り身だけでなく、一匹丸ごと買うこともできます。
場内には買った魚を無料でおろしてくれるコーナーもあるので、とても便利です。

お肉のお店ではその場で焼いた肉を串にさしたものも販売していました。
他にもうなぎ串などがあるので、食べ歩きもできます。

駐車場の一角ではフリーマーケットのコーナーもありました。
洋服や骨董などがところ狭しと並べられていました。

川越の中心部からはちょっと離れているので、車やバスで行くのがお勧めです。

川越市場(埼玉川越総合地方卸売市場)