‘特集記事’ カテゴリーのアーカイブ

甘酒+α

2015年2月6日 金曜日

今月の特集は「家庭で作ろう!発酵食」です。
この特集の中で取り上げられている「甘酒」ですが、最近スーパーでこんなものを見かけました。

1502a

で、単純に「いちごがあるなら、他の果物でもいけるのでは?」と考えたわけですが、「甘酒 ジャム」(ジュースじゃ味が薄くなって判りにくそうだったので、ジャムを入れてみようと考えて)で検索したところ、「甘酒ジャム・麹ジャム」といったレシピが多い中、すでに試している記事がありました。

甘酒にジャムを入れると美味しい(デイリーポータルZ:@nifty)

そこで、ジャム以外のもので美味しくなるものはないか探してみました。
1502b

なお、試すに際に甘酒を電子レンジで温めたのですが、温度指定にすると突沸が起きてびっくりするので、甘酒のパッケージに記載されたワット数・時間通りに加熱するようにしましょう。

・あずきミルククリーム(甘酒:80ml、クリーム小さじ1強)1502c

甘酒の風味(酸味)が抑えられ、小豆の風味がちゃんと感じられる。
いろいろ沈むので、かき混ぜながら飲むとよい。
クリームにフレークが入っているがじゃましない。
評価:★★★★

・黒豆きなこクリーム(甘酒:80ml、クリーム小さじ1強)
1502d

あずきクリームより甘酒を強く感じるが、きなこもちゃんと感じる。
いろいろ浮いてくる。
評価:★★★

・カスタードクリーム(甘酒:80ml、クリーム小さじ1)1502e

溶けない…
味の一体感がない。
評価:

・チョコレート(ブラック)(甘酒:80ml、チョコレート2カケ)1502f

分離する(考えてみたらあたりまえ)
なくはないが、酸味が気になる。
評価:★★

ここで、ミルクチョコレートも同様の結果になることが予想できたので、チョコの代わりにココアで試してみました。

・ミルクココア(お湯100ml、ココア小さじ2杯強、甘酒40ml)
1502g

すっぱいココアができた。
別にココアをすっぱくする必要はない。
評価:

ここまで試してきて、和風の方がマッチする?と考えて、抹茶ラテベース(牛乳と混ぜるタイプで、これ自体はほぼ抹茶)を試してみました。

・抹茶ラテベース(甘酒130ml、ポーション1個)
1502h

ありと言えばあり、だけどやはり酸味が気になる。
評価:★★

結論:甘酒の酸味が合うかどうかが重要なのかな?と思います。
(だからジャム類はマッチしやすい)

初詣

2015年1月9日 金曜日

今月の特集は「ご利益別!パワースポット2015」です。

パワースポットというわけではありませんが、近くの神社に初詣に行ってきました。1501a

こちらの場所は「諏訪神社」と「氷川神社」が隣り合わせにあるため、気軽に2社にお参りできる便利なところです。1501b諏訪神社は、西向きで、参道が短く横長の形なのに対し、

1501c氷川神社は、南向きで、参道が長く縦長の形をしています。

こちらの2社では相互に協力しているようで、購入したお守には両方の名前が入っていました。
これ1つでご利益も2倍(だと嬉しいです)

1501d

デコ鍋

2014年12月5日 金曜日

今月の特集は「東京で食べよう!日本全国・ご当地鍋」です。
各地に根付いた鍋も魅力的ですが、最近は「デコ鍋」もはやっているようなので、ちょっと挑戦してみました。

味の素の「ほんだし活用術」に掲載されている「豚バラと白菜の重ね鍋」をベースにしました。

1412c

この上に大根おろしを雪に見立てて広げ、水菜で輪を作ります。

1412d

ここに野菜などで作ったパーツを並べていきます。

  • プチトマト
  • かぼちゃの皮の部分 … クッキー型で抜く
  • にんじん … ピーラーで薄くひも状にむき、成形しやすいように下茹でする

1412a

  • かぼちゃの実の部分 … クッキー型で抜く
  • うずら巻 … ストローを使って模様をつける(松ぼっくり…のつもりでした)
  • 赤パプリカ … ストローを使って丸く抜く(写真には写ってません)

1412b

で、できたのがこちら。
12月ということで、クリスマス・リース(のようなもの)です。

1412e

あとはフタをして火にかければできあがり。

鍋が2人前用と小さいためパーツが大きすぎましたが、もっと大きな鍋ならちょうどよいサイズになると思います。
もちろんおいしくいただきました。

官ノ倉山

2014年11月7日 金曜日

今月の特集は「日帰り登山&ハイキング」です。
特集でも取り上げられていた、埼玉県小川町の「官ノ倉山」に登ってきました。
※現地の情報については、こちらのリンク先が詳しいです。(ダウンロードできる地図もあります)
東武鉄道沿線ハイキング・ウォーキング・トレッキング情報

先に注意をいくつか。

  • 全行程約9Kmのうち、「登山」といえるのは3Kmくらいで、あとの6Kmはほとんどがなだらかな舗装された道を歩きます。トレッキングシューズのようなしっかりした靴と、スニーカーのような歩きやすい靴の両方を持っていった方がよいと思います
  • 途中の急な道では、周りの岩や木を頼りに登り・下りする場面もあります。手袋を用意して行った方がよいでしょう。
  • 小学生くらいですと、体力的にきついかもしれません。頂上付近で十分な休憩をとってあげてください。

出発は東武東上線・東武竹沢駅からです。(写真は西口ですが、こちらには改札がないので、一旦東口に出てから、地下道を通ります)1411a

JR八高線の踏切を渡ってからは2Km程のどかな道を進みます。ところどころに案内板があるので、それを頼りに進みます。

1411b

目印となる「三光神社」の前を通過してしばらく行くと、天王沼の休憩所が見えてくるので、舗装された道を逸れてそちらに進みます。 1411c

ここから先はだいぶ険しい道になりますので、ゆっくり休憩をとりましょう。

始めのうちはなだらかですが、雨が降ると水が流れるのでしょうか、石や岩がごろごろしています。
道の脇には「いのししの罠に注意」の看板が掲げられています。(と言うことは、いのししが出ると言う事ですね)1411d

この先頂上近くの峠に出る手前はかなり急な岩場になります。(写真を撮る余裕もない程です)

1411l(この看板が紛らわしい)

峠に出て案内板の示す方向に道が続いていますが、そのまま道沿いに進むと下りになり、他の山に行ってしまいます。一見道がないように見えますが、左側の崖沿いに進むのが正解ルートです。

道というか、岩の崖を登ると、官ノ倉山の頂上です。

1411e

ここまでで全行程の3分の1程です。
この頂上以外にも、少し下ったところの右側にも見晴らしのよいベンチがありますし、次の石尊山の頂上もすぐですので、残りの距離を考えて、少し長めの休憩をとりましょう。

1411f

下りの道も結構急で、一部には鎖で体を支えないと進めないようなところもあります。
足首やひざなどの怪我に注意しましょう。1411g
下りきると林道になります。途中の「北向不動尊」を過ぎてしばらく行くと、いかにもな田園風景が広がっています。1411h

途中一旦舗装路に出てから、また短い林道に入ったりしながら、お寺や神社を目印に進むと、終点の小川町駅に到着します。1411i

最後に Google Tracs による当日の記録を掲載しておきます。
1411j

1411k(山頂手前の垂直部分とか、下り始めの急な部分とかが結構きついです)