今月の特集は「健康系パワースポット2016」です。
そこで、記事でも紹介されていた「新井薬師」に行ってきました。
詣でたのは年末だったので、ちょうど正月の飾りつけをしている最中でした。
本殿で、2016年の健康をお願いしてきました。
記事にもあった「白龍権現水」は本堂から右に曲がったところにありました。
横の壁にその説明が書かれています。
持参した容器に権現水を入れて持ち帰りました。
これで身を清めて、2016年を元気に過ごしたいと思います。
今月の特集は「健康系パワースポット2016」です。
そこで、記事でも紹介されていた「新井薬師」に行ってきました。
詣でたのは年末だったので、ちょうど正月の飾りつけをしている最中でした。
本殿で、2016年の健康をお願いしてきました。
記事にもあった「白龍権現水」は本堂から右に曲がったところにありました。
横の壁にその説明が書かれています。
持参した容器に権現水を入れて持ち帰りました。
これで身を清めて、2016年を元気に過ごしたいと思います。
今月の特集は「冬至の習わしで、冬を元気に!」です。
そこで、特集でも紹介されていた「いとこ煮」を作ってみました。
材料はかぼちゃとゆであずきの2つだけです。
あずきは豆から作ると大変そうだし、1Kg とか使いきれないので、缶詰を使いました。
かぼちゃも冷凍のものを使えば簡単ですが、旬の食材なので、生のものを使いました。
かぼちゃを適当な大きさに切って、耐熱ボウルに並べてふんわりラップをかけ、レンジで加熱します。
で、レンジで加熱するにあたり、何ワットで何分?と思い、検索してみました。結構ばらつきがありました。
電子レンジの基本は、加熱出力×時間が重さに比例するので、重さを 100g、出力を 600W に揃えると、それぞれの時間が計算できます。これを平均すると、かぼちゃ 100g あたり、600W で約2分半が目安になりました。
そんなこんなで、出来上がりがこちら。
とりあえず冷蔵庫で保存して、小腹がすいた時なんかにちょっとずつつまもうかと思います。
今月の特集は「収穫祭へ行こう!」です。
という事で、「さいたまるしぇ」というイベントに行ってきました。
ところが、マルシェ(=市場)という名前から想像したものとは違い、野菜などの販売はなく、近隣のレストランなどの食べ物の販売がメインでした。(まるで、学園祭の模擬店のようでした)
という事で、同日行われていた「サイクルフェスタ」の方へ行きました。(というか、こちらがメイン)
ステージではオフィシャルサポーターによる開会宣言をはじめ、いろいろな催し物が行われていました。
会場では自転車の完成車メーカーをはじめ、パーツメーカーや近隣のサイクルショップなどが出店していました。
また、さいたまスーパーアリーナ周辺の道路では「さいたまクリテリウム」が行われました。
一般参加者によるデモ走行や、プロによるタイムトライアルなどが行われていました。
残念ながら収穫祭とは関係なくなってしまいましたが、楽しい1日でした。
今月の特集は「東京近郊でお月見を愉しもう」です。
9月27日の中秋の名月はあいにくの天気でしたが、翌28日は今年最大のスーパームーンを撮ることができました。
当日は日没直後に東の空から(ほぼ)満月が昇ってきました。
高度が低いため、月が大きく赤く見えます。
実際には普段見ている大きさとそれ程変わらない筈ですが、自分の眼にはかなり大きく見えました。
あまり「お月見」的ではないですが、それでもゆっくり見る月はよいものですね。