‘日常’ カテゴリーのアーカイブ

wikiの旅(6)「チョコレート」

2016年4月16日 土曜日

前回までのあらすじ

【前回】 「アメ横」
【前々回】「闇市」
 

今回は、「チョコレート」です。

 

Chocolate

 

チョコレートとは、『カカオの種子を発酵・焙煎したカカオマスを主原料とし、これに砂糖、ココアバター、粉乳などを混ぜて練り固めた食品である。略してチョコともいう。』(wikiより)

 

チョコレート。

 

美味しいですよね。

 

大人も子供も女性も男性も、みんな大好きなチョコレートですが、私なんかはちょっと油断すると食べ過ぎてしまうのが悩みです。

 

でも、チョコレートを楽しむことができるのは、私たち人間くらいなようです。

『イヌやネコ、鳥類などヒト以外のほとんどの動物はチョコレートを食べると中毒を起こす。これは、チョコレートやココアなどに含まれるテオブロミンを代謝できないことが原因で、死に至ることもある。』(wikiより)

 

犬

 

イヌにチョコレートを与えてはいけないって耳にしたことはありますが、ほかの動物も食べれないんですね。

あんなに美味しいものを食べれられないなんて、ちょっとかわいそう・・・。

 

 

ただ、人間でもアレルギーが出る方もいるそうです。

 

『チョコレートおよびココアなどのカカオ主原料食品には、チラミンと呼ばれる血管浮腫物質が含まれており、これに起因するとされている。また、カカオにはニッケルも含まれている為、これに対してアレルギー体質を持つ人は症状が出る。(中略)また、今までチョコレートを食べても何の症状も出ていなかった人でも、ある日突然にアレルギー症状が出ることもある。』(wikiより)

 

「ある日突然にアレルギー症状が出ることもある。」って所が恐怖ですね。

 

ちなみに「バレンタインデー症候群」という言葉もあるようです。

『2月14日のバレンタインデーの日の直後にチョコレートアレルギー症状を持って医師の診察を受けに来る人を「バレンタインデー症候群」と呼ぶことがある。』(wikiより)

せっかくバレンタインデーでチョコをもらったのに、病院に行くことになるとは・・・(泣)。

 

 

 

さて、他に気になったこととして、チョコレートの年間消費量の話があります。

 

『2010年のチョコレート消費量(含む観光客による購入)は、ドイツが最も多く年間で一人当たり 11.6 kg を消費しており、以下スイス、イギリス、ノルウェー、デンマークと続く。日本は年間 2.1 kg で世界16位以下。』(wikiより)

これによると、私もこの年2.1kgのチョコレートを食べたことになります。

では、2.1kgって具体的にはどれくらいの量なのでしょう?

 

ネットで調べてみると、コンビニなどでよく見かける標準的な大きさの板チョコ1枚分が55gだそうです。

そうすると、単純計算で年間38枚程度、毎月3枚ちょっと食べたことになります。

みなさんはどうですか?

まあ、ありえる数字かもしれませんね。

 

板チョコ

 

では、1位のドイツではどうでしょう。

なんと年間で約211枚!

毎月約18枚食べたことになります。

2日に1回は食べる感じになります。

さすがにちょっと重いですね・・・。

逆に、「今すぐドイツで暮らしたい!!」なんて思った方もいたりして。

 

 

 

余談ですが、「チョコレート」つながりで、最近個人的にはまっているバンドをご紹介します。

「ギミチョコ!!(Gimme Chocolate!!)」という歌で有名なベビーメタル(BABYMETAL)です(DEATH)。

 

BABYMETAL

 

レディー・ガガとコンサートツアーをこなしたり、世界的に有名なフェスやコンサート会場でライブをしたり、発表したアルバムが欧米の音楽チャートで日本人としての記録を出したりと、今かなり話題になっているバンドです。

そして、このバンドを世界的に有名にした要因の1つが、youtubeでの「ギミチョコ!!」動画なのです。

興味がある方は1度ごらんになってください。

ただし、1度だけです。

2回以上見ると、抜け出せなくなってしまう可能性があるのでご注意を。

 

 

 

さらに余談ですが、「チョコレート(chocolate)」の英語の発音についてご紹介します。

日本語では「レー」部分を強調して読む感じですが、英語では「チョ」部分、もっと言えば「ョ」部分を強調して読みましょう。

“chocolate”という単語のスペルは、語尾が”-ate”で終わっています。

“-ate”で終わる単語は、原則として2つ前の母音にアクセントがあります。

したがって、”cho-“の”0″を強く読むのです。

 

 

 

というわけで、「チョコレート」いかがでしたか?

 

次回は、「ネコ」へ飛んでみたいと思います。

ダイエッターのために… part6

2016年3月25日 金曜日
いろいろと語らせていただきました“糖質ダイエット”
世の中ではちょっとした論争になっていますね。
糖質制限ダイエットのスポークスマン的存在の方が急死してしまったことが発端です。
この方はもともと糖尿病を患っていらっしゃいました。
ダイエット活動をつづった「おやじダイエット部」はベストセラーに!
本当に糖質制限したことがこの結果を生み出したのでしょうか…。

ここに書かせていただいた以上、
「へぇぇぇぇ…。」
と見て見ぬふりというわけにはまいりません。
またまた調べてみました。

糖質摂取を控えてダイエットをしよう!
まずはおさらいです。

なぜ糖質を制限するとダイエットになるのか…。
人間の体 は糖質の摂取を減らすとエネルギーが足りなくなり、脂肪を分解して補おうとする。
そのため、脂肪が減り体重が落ちる…。
そこはわかる…。
 
diet
ただ…。
極端な糖質制限はNG。
なぜか…。
糖質はぶどう糖しかエネルギーとして利用していない脳、神経組織、赤血球、腎尿細管、精巣、酸素不足の骨格筋などのために絶対に必要な栄養素。
また、運動の初期、運動負荷が大きい時には糖質が主に利用されるらしいから。
ダイエットの時も糖質は脂肪を燃焼させるために、エネルギーを生産するために必要なようです。
 
代謝障害を防ぐためにも1日の最低100gは必要。
ちなみに糖質が少ないと
エネルギー不足
 疲労・倦怠感
 体重の減少(でも正直、これは うれしいかも…。)
 集中力の欠如
 運動能力の低下
 
あらぁ!
こんな状態じゃお仕事中ぼーっとしちゃうわね。
いけない!
いけない!

で、私の結論。

確かに糖質を控えることはダイエットにつながるみたい。
だけど、極端に減らすことはNG!
体が必要としている最低限の量は摂取することが大切ってことよね。

ちなみに私は…。
最低限以上の糖分💛
摂取しちゃっています♪
 
でも…。
気休め程度かもしれませんが…。
取敢えずビール(まっ、発泡酒ですが…。)は糖質OFFをチョイス♪
 
beer
 
夕食時、できるだけお米は食べません!
これは昔からの習慣。
特にビールが美味しい♪と思うようになってからはね。
ビール&お米…。
どちらかを選択するなら…。
ビール!でした。
 
rice
お昼を抜いちゃったとき、帰ってすぐ食べちゃうチョコレート。
 
chocolate
 
GODIVA
 
このチョコレートはカカオ分の多い、ちょっとビターなものに。
すべてにちょっとだけ気を使ってみたりして。
 
72
 
そんな私が今気になって いるのが水素水。
 
H3O
 
私が通うフィットネスでお勧めされているものです。
次回は水素水について語っちゃいます。
では、また来月お目にかかりましょう。

wikiの旅(5)「アメ横」

2016年3月18日 金曜日

前回までのあらすじ

【前回】 「闇市」
【前々回】「讃岐うどん」
 

今回は、「アメ横」です。

 

アメ横

 

アメ横は、

『東京都台東区のJR東日本・御徒町駅 – 上野駅間の山手線の高架橋西側と高架下の約500メートルを中心に約400店を有する商店街』(wikiより)

です。

 

ご存知の方も多いですよね。

 

アメ横c

 

よく年末の様子がテレビで流れたりします。

普段でも1日10万人くらい訪れるそうですが、年末にはなんと1日50万人くらいのお客さんでにぎわうそうです。

 

アメ横b

 

第二次世界大戦後の闇市の一つとしてスタートしました。

また、NHK朝ドラ「あまちゃん」の舞台の一つにもなりました。

 

その歴史とともに、いろんなエピソードがあるんですね。

 

アメ横a

 

エピソードといえば、おもしろいものがもう一つ。

「アメ横」と「アメヤ横丁」という二つの名前の由来です。

 

終戦直後の砂糖の手に入りにくかった時代、「芋あめ」を売る店が並んだためという説。

→「飴屋横丁(アメヤ横丁)」

アメリカ進駐軍の放出物資を売る店も多かったからという説。

→「アメリカ横丁(アメ横)」

 

そして、上記の二つとも正解という説。

 

どうして二つとも正解かというと、以下のような理由です。

 

二つの由来には、時間差があって、

 

初めは上野駅を中心に「飴」を売るお店が並びはじめ、その後「アメリカ軍の物資」を売る店がその先の御徒町へ伸びていくように並びはじめた、だから両方とも正解だという説です。

 

その証拠に、上野駅から「アメ横」に入ると・・・

アメヤ横丁入口

 

逆に、御徒町駅から「アメ横」に入ると・・・

アメ横入口

 

このように、看板の名称が違っているのです!

 

私も何度か「アメ横」に行ったことがありますが、看板の違いには気が付きませんでした。

今度行くチャンスがあったら、しっかり確かめてみようと思います。

みなさんはどう思いますか?

 

 

次回は、「チョコレート」へ飛んでみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

室内にグリーンを

2016年3月11日 金曜日

084625c9f25aea3381067386ef0003cc

3月になって大分暖かくなってきたと思ったら、天気予報には雪マークが!三寒四温という言葉通り、暖かい日もあれば、寒い日もあるのが春先の天気ですが、春と言えば芽吹きの季節。お部屋にも芽吹きを取り入れたいということで、今流行の室内グリーンについてすこし調べてみました。

■どんな種類があるか見てみよう

まずは室内における鉢置きのおススメ植物などを見てみましょう。室内置きになると観葉植物ということになるかと思うのですが、気になるのは、日当り、水やり、耐寒性などですよね。

p022-3

日当りに関しては、室内の明るさでも枯れてしまわない『耐陰性』のある植物がおススメです。一人暮らしなどで普段昼間はカーテンを開けておけない、日当りがあまり良くない部屋にこそ植物が欲しいと言った方には耐陰性のある植物がおススメです。

◎耐陰性のある観葉植物
・テーブルヤシ
・ガジュマル
・モンテスラ

yucca

次に水やり、これはサボテンや流行の多肉植物などもそうですが、ほとんど水をあげなくてもすむ植物もあります。ずぼらな人には朗報ですね。

逆にこういった植物は水をあげすぎてしまうと根腐れをおこしてしまったりするので、注意が必要です。さらに、エアープラントと言われる空気中から水分を摂取する種類の植物もありますので、これも室内に飾るにはもってこいですね!

◎乾燥に強い観葉植物
・サボテン、多肉植物全般
・ユッカ(青年の木)
・ザミフォーリア

 

kianusu-h40
最後に耐寒性です。これは今の時期に特に気になると思うのですが、寒くて枯れてしまわないかということ。ほとんどの観葉植物は耐寒性も強いのであまり心配しなくても大丈夫ですが、5度以下になる部屋などにおいておくと成長が止まったり、葉が割れたりする種類もあるので、注意が必要です。

また、熱さ(日当りが良すぎる)のがダメな種類もあり、こちらも購入の際には注意するポイントとなるでしょう。

◎耐寒性のある観葉植物
・マルバインドゴムノキ
・カポック
・ケンチャヤシ

■室内ならではのスタイルも

bee86a7927ba51795892266133fd3b87
いろんな種類を見てきましたが、鉢置きだけでなく室内であれば、風の影響がないので壁やカーテンレールなどから釣ってみるスタイルもいかがでしょうか?

天井などから釣る際には、エアープラントなどはまとめて、フックで引っ掛けたり、小さな鉢物を利用する際はハンギングのネットなどに入れて、鉢からこぼれるグリーンなどを楽しみたいですね。

rhlg-a

一歩踏み込めば、このネットもハンドメイドで作ったりすると楽しいかもしれませんね。こういうひもを使った編み物をマクラメと言いますが、マクラメノットで作ったハンギングプラントはとても見映えがします。お時間ある方は一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

まだまだ寒い日が続きますが、これからの季節、春にぴったりの室内グリーンを是非工夫して楽しんでみて下さい。