‘日常’ カテゴリーのアーカイブ

wikiの旅(2)「アイン食品株式会社」

2015年12月20日 日曜日

前回までのあらすじ

(1)「フラワーペースト」
   日本フワーペースト工業会に「アイン食品株式会社」が所属している。

 

 

今回は、「アイン食品株式会社」さんです。

wikiによると、

『アイン食品株式会社とは、大阪府和泉市に本社を置く、食品メーカーである。』とあります。

日本フラワーペースト工業会に所属する会社の多くが、大阪・関西に本社を置く、または創業が関西です。

これは、「フラワーペースト」と「関西」に何か関係性があるのか?と思いましたが、調べるのがちょっと大変そうだったので、またの機会にします・・・。

 

 

それよりもまずは、「アイン食品株式会社」の「アイン」という名前の由来を調べないといけません。
「アイン」という名前に惹かれて、この会社を調べようと思ったのですから。

 

さて、社名の由来ですが、wikiによると、

『「アイン」(ain)とは、ドイツ語で“一番”という意味がある。
また、会長の名前は“一郎”であり、愛情の“あい”でもあり、顧客の事を第一に考えた企業という意味でこの名称になったという。』

 

なるほど。
「アイン」という社名には、いくつもの意味が込められているようです。

 

私なりに以下のようにまとめてみました。

1) ドイツ語で「1番」という意味。
2) 会長であり創業者である「松岡一郎」さんの名前の「1」にちなんで。
3) 「愛情」の「アイ」にかけて。
4) 顧客の事を第一に考える企業という意味を込めて。

「アイン」という名称には、深い意味があったのですね。

 

 

さあ、「アイン」という社名の由来ともなった創業者の「松岡一郎」さんですが、創業の理由について以下のように書かれています。

『創業者の松岡一郎は、幼い頃から故郷の香川県で祖父・松岡留吉が営んでいた讃岐うどんの専門店の味で育ったという。天然素材だけで作ったうどんだしは、残さず最後まで飲みきれるほどの味わい深いものだったという。「その本物のだしを商品化して多くの人々に届けたい。」という思いから、1977年(昭和52年)に大阪市住之江区で創業。

讃岐うどん、おいしいですよね。

その意思が現代にもひきつがれ、会社の現在の主力商品もさまざまな「だし」です。

 

さらに、HPを開くと、新商品「ベジダシ」が表示されます。

「ベジダシ」とは、『野菜を長時間煮込み抽出した“ダシ(出汁)”を使った調味料』ということですが、創業以来「だし」にこだわって、日々おいしい「ダシ」の開発に取り組んでいる様子がうかがえます。

 

 

さて、次回のwikiの旅ですが、最後に出てきた「讃岐うどん」に深く迫ってみたいと思います。

以前、おいしい讃岐うどんを食べに香川県に旅行にいったこともある私としては、外せないワードです。

 

では、また次回。

酸性orアルカリ性どっちが効く?部屋別お掃除

2015年12月11日 金曜日

oosouji_yukafuki

あっという間に年の瀬、そろそろ大掃除の準備の時期ですね。気がつけば一年分のホコリや汚れがたまっている箇所も。今はお掃除グッズも多種多様ですよね。めったに手入れをしないあんな場所、こんな場所にどんな液体洗剤が効くのかよくわからないという方のために、今回は床の汚れに絞っていろいろ調べてみました。

■ひとつ守ってほしいこと

img_senzai05-01

言うまでもないですが、いろいろな洗剤がありますが、裏には注意書きが書いてありますよね。混ぜるな危険!とか、充分換気をして下さいとか…そんな感じのものです。これは絶対に守って下さい。ここで紹介するようなものは毒になるようなものではないので大丈夫ですが、市販の洗剤を効き目がありそうだぞと言って薬品と薬品を混ぜるようなことはNGです。

特に塩素系の洗剤は有毒ガスを発生しやすいので注意が必要です。混ぜるな危険は絶対混ぜないでくださいね。

■床掃除なんてどれも一緒でしょ?いえいえ、違うんです。

床掃除は毎日のことですからそんなに徹底的に汚れているということはないと思いますが、場所によって酸性とアルカリ性を使い分けた方がいいこと知ってましたか?洋室や和室、素材などで使い分けしてみると汚れの落ちかたも全然違いますよ。

illust1405

フローリングの床の汚れ落としの順番はまずはホコリを取ることからスタート。いきなり水拭きしてもまた汚れがついてしまいますから、掃除機などをかるく掛けて表面のホコリを取ります。その後、台所などにある中性洗剤を水2リットルに対し小さじ2杯程度で薄めます。

フローリングは以外と水に弱いので、ぞうきんは堅く絞り、水がたれないようにして水拭きを。皮脂汚れ中心のフローリングの黒ずみは中性洗剤を薄めたものでよく落ちます。

■では和室の畳は?

畳の部屋は新しいものですと、水分を吸いやすくカビも生えやすいです。カビ臭いなと思った時には、もうカビはかなり生えている状態。そうなる前にカビが生えないようにお掃除しましょう。

tatami

畳の部屋に有効なのは、アルカリ性の効くフローリングと違って、酸性のお酢などが効果的です。水で薄めたお酢をスプレーなどで畳に吹きかけてから、目に沿って乾拭きしてみて下さい。漂白効果もあるお酢は汚れやシミのお手入れにもなりますので、大活躍です。水拭きするとカビの原因になるので乾拭きがマストです!

水で薄めているので、酢独特の心配なつんとした匂いも残りません。それでもお酢はちょっと、という方にはエタノールがおススメです。殺菌効果も強く、畳汚れにも効果抜群です。

部屋中どこでも重曹でお掃除される方がいらっしゃいますが、重曹はアルカリ性なので、畳が黄色く変色してしまうので、畳にはNGです。ただ、重曹は水分を吸ってくれるので匂いが取れにくい布ものには効果を発揮しますよ。

■そこで重曹が利くのは…

illust1403

カーペットやラグのお掃除には重曹がおススメ。食用の重曹でかまいませんので、気になる箇所にパパッと撒きます。1時間ほど(長くおけばより効果が出ます)時間をおいたら掃除機をかけて、撒いた重曹を吸い込めばOK。お部屋の匂いやホコリもスッキリ取れて一石二鳥ですね。掃除機をかける際は逆目といってカーペットの毛の流れと逆の方向にかけると吸い出し易くなりますヨ!変色が気になる方は目立たないところで一度、変色しないかどうかチェックしてからがおススメです。

■今話題のセスキって?

51ErQGpKTTL._SY355_

だいたいの汚れは酸性のものが多いので、アルカリ性のもので中和すると汚れが浮き出して落ちると言う感じですよね。なので、アルカリ性の重曹がエコ掃除には欠かせないものとなっています。また重曹は油を分解する性質もあるので、キッチン周りのお掃除には大活躍です。そのかわり重曹は水に溶けにくく、また粒子が堅いので、鍋などのお掃除には向きますが、床や壁、ガラスなど傷つきやすい箇所には向いていません。

今話題となっているセスキというものは正式にはセスキ炭酸ソーダというもので、重曹と同じく弱いアルカリ性の物質です。重曹と違うのはとても水に溶けやすく、お洗濯などにも使えます。特に油汚れには重曹以上に効果を発揮するということで、注目されています。入浴剤などにも使われているので、肌荒れの心配も無く身体にも安心な洗剤です。重曹では磨けなかったものが綺麗にできるのもセスキの魅力。

主に台所のベタベタ汚れや、スイッチやドアノブ周りなどについた手あかなどの皮脂汚れに効果を発揮します。粉状のものもあれば、水溶液としてスプレー状のものもスーパーなどで手に入りますので、この機会に是非試してみてください。

今回はお掃除に関するあれこれをまとめてみました。床の種類によって使い分けしてすっきりした年越しを迎えられるといいですね!

 

ダイエッターのために… part4

2015年11月27日 金曜日

もうすぐ12月。
今年もあと1か月かぁ…。

新年を迎える前のイベントといえばChristmas♪
職場のカウンター。
Christmasの雰囲気出してみちゃいました。

KIMG0218 (334x400)  KIMG0225 (400x227)         KIMG0228 (225x400)

さてさて前回の続き“糖質ダイエット”についてお話をしてまいりましょう。

TBSにて放送されている「ジョブチューン あの職業の秘密ぶっちゃけます」という番組。
様々な職業の“プロフェッショナル”が、自らの“職業のヒミツをぶっちゃける”という独自のスタイルの新型職業情報バラエティ。(TBS番組HPより)
11月14日 息子たちとこの番組を見ているととても興味のある話題に…。

「ダイエット中に注意するのは…?」

最近糖質ダイエットにめざめていた私はテレビに向かい即答!
「糖質! 炭水化物!」

「ダイエット中に注意するのはカロリーではない!」
「ダイエット中の人がチェックすべきなのはカロリーではなく炭水化物の量。」

「ほらぁ!あたったぁっ!」

大騒ぎしながらテレビに向かってしゃべる私に息子たちの冷たい視線…。
まぁ、いっかっ!

「糖質ダイエット」について専門の方が話をしていました。

 ●炭水化物には糖質と食物繊維が含まれているが、ほとんどが糖質
 ●糖質をコントロールする事が大切
 ●成分表示に「糖質」表示がない場合には「炭水化物」をチェック
 ●野菜ジュースやノンオイルドレッシングなどは糖質が多い

えっ!
野菜不足かぁ?って野菜ジュース飲むのはNGってこと?

17 (400x321)
カロリー気にしてノンオイルドレッシングを進んで購入するのって意味ないってこと?

49e7c_1264_a947ee2d_772cc982 (400x149)

なんだよぉっ!
シーザーサラダドレッシングが好きな私。
カロリー気にしてノンオイルドレッシング買っていたのに…。

これから気にしないで好きなドレッシングを買うことに決めた…。

8130487_LL1 (242x180)

「糖質ダイエット」とわかっていながら、食品成分で気にしていたのはカロリー。
この日以来私は「炭水化物」を気にするようになった私。

我が家にあった食品の裏面を見てみました。
おーーっ!
書いてある、書いてある。

パイ (400x179)

おこげ (400x255)
やっぱり「たけのこの里」はカロリーもお高いけど、炭水化物含有量もお高い…。

takenoko (400x243)

上記にもあるように「炭水化物には糖質と食物繊維が含まれているが、ほとんどが糖質」
取りすぎは良くないね…。

では、1日にどのくらいの炭水化物を摂取するといいのでしょうか。

例えば30~40代女性でデスクワーク中心の人の1日に必要なエネルギー量は?
1750kcal程度です。
その6割を糖質からとるとしたら、1750kcal×0.6=1050kcal分。
糖質1gは4kcal相当のエネルギー。

ということは…。
1050kcal÷4kcal=263。
1日に260gくらい、糖質が必要ということに。

なーんだ!
結構とれるじゃない。

安心しちゃあいけません。
白米ご飯1膳(150g)に含まれる糖質は約55gです。

えっ!
ということは、毎食1膳のご飯を食べちゃうと…。
55×3=165kcal
260-165=95kcal

私の好きなASAHIスーパードライ。
350mlで10gの糖質。

61rGh5OppbL__SL1000_ (400x354)
ショートケーキ1個で27.9g

d0030894_17575495 (400x298)

もちろんほかに食事をする中にも含まれる糖質。
やっぱり、夕食の白米は×だな…。

ちなみに糖質は、ぶどう糖しかエネルギーとして利用していない脳、神経組織、赤血球、腎尿細管、精巣、酸素不足の骨格筋などのために絶対に必要。
日本人の食事摂取基準では、1日の最低100gは必要。

最低の100gを摂らないとどうなるか…。
それは次回のお話かな。

では、また1か月後にお会いしましょう。

wikiの旅(1)「フラワーペースト」

2015年11月19日 木曜日

先ほどコンビニで買った菓子パンを食べたのですが、袋の裏に印刷されている「原材料名」のところに『フラワーペースト』という聞きなれない言葉があったので、wikiで調べてみました。

 

フラワーペースト

(参考画像。「原材料名」の一番最初にある。)

 

 

すると・・・

 

 

なんと、wikiに載っていませんでした・・・

 

 

このままでは、いきなり「wikiの旅」が終了してしまうので、とりあえずネットで他の情報源をさがしてみると、

友栄食品興業株式会社さんのホームページに以下のような説明を見つけることができました。

 

”フラワーペーストとは、英語の「小麦粉」(flour)と、「ペースト状」(paste)を合わせた日本の造語です。”

「フラワー」の部分は、「花」(flower)ではなく「小麦粉」(flour)だったんですね(ちなみに、両者は全く同じ発音)。

 

さらに

”食品衛生法では「小麦粉、澱粉、ナッツ類もしくはその加工品、ココア、チョコレート、コーヒー、果肉または果汁、いも類、豆類または野菜類を主原料とし、これに砂糖、油脂、粉乳、卵、小麦粉などを加え加熱殺菌処理をしてペースト状にし、パンまたは菓子に充填または塗布して食用に供するもの」と定義されています。”

確かに、他の菓子パンの裏には「バターフラワーペースト」とか「チョコレートフラワーペースト」とか記載されていました。

 

そして

”パンに包んだり、トッピングして焼きこんだり、サンドしてお使いいただけます。”

だそうです。

 

画像を見ると、こんな感じです(ソントン食品工業株式会社さんのホームページより)。

 

たっぷり卵と生乳のカスタード

商品名:たっぷり卵と生乳のカスタード

 

 

ちなみにこれを使ったレシピがこれ。

 

クレームブリュレ・デニッシュ

「クレームブリュレ・デニッシュ」

卵とミルクの風味が生きたとろりとしたカスタードに、砂糖を焦がしてほろ苦さを加え、ブリュレのような深い味わいを演出しました。

<材料>

・デニッシュ生地

・たっぷり卵と生乳のカスタード

・アーモンド

<作り方>

1, デニッシュ生地(3.5㎜厚)を9cm×9cm(45g)にカットし、生地の4隅を折り、中心を押さえる。
2, ホイロ後、塗卵し、周囲にアーモンドスライス0.5gをトッピングする。たっぷり卵と生乳のカスタード30gを絞り、焼成する。
3, 粗熱が取れたら、カスタード部分にグラニュー糖適量をトッピングしてバーナーで溶かし、粉糖適量で仕上げる。
※バーナーがない場合は、焼成後、カラメルソース2gをトッピングし、粉糖適量で仕上げる。

・・・詳細はこちら→ソントン食品工業株式会社HP(レシピ)

 

 

 

ここで、上記の2社が「日本フラワーペースト工業会」に所属していることが判明したので、この「日本フラワーペースト工業会」をwikiで調べてみることにしました。

 

 

ありませんでした。

 

 

なかなか「wikiの旅」をスタートできませんが、くじけず「日本フラワーペースト工業会」のホームページを確認してみると、「設立の経緯」に以下のように書いてありました。

 

”当初、フラワーペースト類は、各社パンメーカーがパン用クリームとして専ら自社製造することを常としておりました。”

ふむふむ。

 

”その後、次第に市場が大きくなり、高品質のものや安定した製品に対するニーズが高まり、衛生面の向上が求められるようになって、パン用クリームを専門に作る会社が設立され、増加してきました。”

ほうほう。

 

”そうした中で、昭和57年、同業者が一堂に会して情報交換を行い、相互に切磋琢磨しながら技術を高め、業界全体の発展を目指して設立されたのが現在の日本フラワーペスト工業会であります。”(原文ママ)

なるほど。最初から「フラワーペースト」という商品があったわけではなかったんですね。「フラワーペースト」がどんなものなのか、だんだん分かってきました。

(”フラワーペスト”になっていますよ!!これは早急に直した方がよいかと・・・)

 

 

さて、「日本フラワーペースト工業会」の会員6社の中に、「アイン食品株式会社」という会社があります。

名前が何となく気になったので、調べてみることにしました。

「アイン」という名称は、はたして「フラワーペースト」と何か関連があるのかどうか?

さっそくwikiで調べてみると・・・

 

 

ありました!

 

 

やっと「wikiの旅」に出かけることができます。

 

さて、wikiで「アイン食品株式会社」を調べてみると・・・

 

 

 

では、ここからは先は、次回また機会があれば、ということで。