‘日常’ カテゴリーのアーカイブ

このメニューで長男は痩せました part6  番外ポテトチップス編

2015年6月26日 金曜日

私の周辺で流行っているもの。
変わったお味のポテトチップス。
生協のチラシで見つけちゃいました。
私が見つけたのは“みかん味”

mikan
次男には、「あーーっ!やっちゃったね…。」と言われ…。

じゃあお味は?
うーーーん。
超みかん味+ポテトチップスの味。
ビミョー…。

という話をしたら、なんとっ!
“みかん味”のほかに“もも味”と“バナナ味”もあるらしい。

momobanana

せっかくなので調べてみると…。

ポテトチップスで朝食を
「もも味」と「バナナ味」のポテトチップス
“ポテトチップス”で朝食マーケットに参入

【開発背景】
パンケーキやグラノーラなど、朝食をテーマとした商品やサービスに注目が集まり、近年、朝食マーケットが盛り上がりを見せておりますが、湖池屋では活況を呈する朝食マーケットに対応する新商品として「ポテトチップス もも味」、「ポテトチップス バナナ味」を開発しました。

現在、パンケーキやグラノーラなどは主に20~40代男女に支持されていますが、湖池屋は朝食マーケットに新規参入するにあたり、20~40代男女だけでなく幅広い年齢層への展開を検討。子どもからシニアまで幅広い層に親しまれ、食べ続けられている“ポテトチップス”の新しい可能性に着目しました。さらに、パンケーキやグラノーラが支持されている要因の一つとして“フルーツ”との組み合わせがあることを発見。ポテトチップスと好相性のフルーツを追求し、試行錯誤を重ねた結果、“もも”と“バナナ”にたどり着きました。

「ポテトチップス もも味」、「ポテトチップス バナナ味」の発売を起点に、袋を開けてすぐに食べられ、栄養と満足を手軽に取れる“朝ポテチ”習慣を朝食マーケットに広げ、“ポテトチップス”をパン・米・グラノーラに次ぐ“第4の朝食”として育てていきます。(湖池屋ホームページ 起業情報プレリリースより)

ということらしい。

へぇぇぇ。
朝食なんだぁ。
ふぅぅぅぅぅん…。

 

ちなみにポテトチップのカロリーは…。
調べてみちゃいました。

koikeya

湖池屋 うすしお味1袋(60g)あたり:330kca

Calbee

カルビー うすしお味(1袋60g当たり) :337kcal

kataage

カルビー 堅あげポテトうすしお味(1袋65g当たり) :331kcal

potato1

湖池屋 ポテトチップス みかん味(1袋60g当たり) :284kcal

momo

湖池屋 ポテトチップス もも味(1袋50g当たり) :284kcal

banana (2)

湖池屋 ポテトチップス バナナ味(1袋50g当たり) :285kcal

朝食参入ポテチは今までのポテチよりもカロリーが低いことが判明っ!
じゃあ明日の朝食から参入かっ!
いや…。
ない…。

どう考えたって、お腹いっぱいにはならないでしょ。
ダイエットには絶対にありえないでしょ。
我が家の朝食は白いご飯に納豆!
やっぱ、これだね!

オリジン弁当

2015年6月20日 土曜日

みなさん、オリジン弁当は好きですか?

 

 

私は大好きです。

 

 

昼ごはんを買いにオリジン弁当へ行ってきました。

 

夏の新メニューあり、定番メニューありで迷ってしまいました。

 

 

というわけで、最新の『独断と偏見で選ぶオリジン弁当best5』のご紹介です!

 

 

 

第5位

 『若鶏の唐揚げ弁当 399円』

「惣菜で一番人気の唐揚げを入れた、シンプルかつこだわりのお弁当です。(公式HPより)」

 若鶏の唐揚げ弁当

やっぱり定番の唐揚げ弁当は外せないですよね!

夏仕様の『おろし唐揚げ弁当(宮崎県産日向夏果汁入りタレ) 450円』もお忘れなく!!

「大根おろし入りのさっぱりタレで食べる、夏にぴったりの唐揚げ弁当です。(公式HPより)」

 おろし唐揚げ弁当

 

 

第4位

 『のりチキン竜田弁当 399円』

「人気のチキン竜田とおかかご飯は相性抜群!。(公式HPより)」

 のりチキン竜田弁当

外はパリパリ、中はジューシー、やみつきです。

もちろん、夏仕様の『おろしチキン竜田弁当(宮崎県産日向夏果汁入りタレ) 450円』もね。

「ジューシーなチキン竜田に、大根おろし入りのさっぱりタレがよく合います。(公式HPより)」

 おろしチキン竜田弁当

 

 

第3位

 『手作りカレー 350円』

「店内であめ色に炒めた玉ねぎと自社配合調味料で少し辛めに仕上げたカレーです。(公式HPより)」

 手作りカレー

夏と言えばカレー。種類も豊富です。店内の惣菜をトッピングすれば、あなただけのオリジナルカレーが!

例1 『ロースかつカレー』

 ロースかつカレー

例2 『エビフライカレー』

 エビフライカレー

例3 『ハンバーグカレー』

 ハンバーグカレー

例4 『白身フライカレー』

 白身フライカレー

 

第2位

 『豚キムチ丼 490円』

「ほどよい辛さでご飯が進む、初夏におすすめの丼メニューです。(公式HPより)」

 豚キムチ丼

メニューに追加されてからもう2回も食べてしまいました(笑)。今年の夏は、これで元気をキープ!

 

 

【番外編】

その1

 『うな重(中国産うなぎ使用) 890円』

「うなぎで元気!ふっくらと仕上げたうなぎに、甘辛のタレ、粉山椒をあわせてどうぞ。(公式HPより)」

うな重(中国産うなぎ使用)

「たまにはちょっと豪華にうなぎでも食べよっかな」なんて方は、ぜひこの『うな重』を!さらに「たまにはちょっと贅沢に今週は毎日3食うなぎ」なんて方は、ぜひ『うな重(鹿児島産うなぎ使用) 1890円』をどうぞ!

「香ばしく、ふっくらと仕上げた鹿児島県産うなぎのお重。(公式HPより)」

 うな重(鹿児島産うなぎ使用)

 

 

その2

 『~1日に必要な野菜の半分使用~6品目の野菜炒め弁当 500円』

「野菜不足の方におすすめの弁当です。(公式HPより)」

6品目の野菜炒め弁当

野菜不足なので、けっこうこれ助かってます、ホント。

 

 

その3

 『豚とろ丼~ローストガーリック塩ダレ~ 490円』

「ローストガーリック入りの塩ダレを合わせた豚とろ丼です。(公式HPより)」

豚とろ丼

季節関係なく食べさせていただいてます。おいしいです。

 

 

 

ではいよいよ、第1位の発表です!

 

第1位

 『なすの辛味噌炒め弁当 490円』

「3種の醤入り辛味噌タレでなすを美味しく食べられる、オリジン夏のイチオシメニュー。(公式HPより)」

なすの辛味噌炒め弁当

「オリジン夏のイチオシメニュー」。そうなんです。イチオシメニューなんです。何より「なす」が食材である時点で優勝は決まっていたようなもの。「なす」の優勝です!とにかく「なす」はうまい!「なす」!!「なす」!!

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

もし食事がまだでしたら、ぜひオリジン弁当に足を運んでみては?

そこで「なすの辛味噌炒め弁当」を注文している人がいたら、それはもしかしたら私かもしれません。

 オリジン弁当 http://www.toshu.co.jp/origin/

 

いよいよ、グラスシーズン到来!

2015年6月13日 土曜日

Champ_logo
先日は錦織選手が全仏ベスト8、しかも惜しくもファイナルセットで涙をのむという結果となりましたが、初のベスト8にも自分を許せないというコメントを残すあたり、自分へのハードルが上がっているのをひしひしと感じますね!

さて、全仏の空気も覚めやらぬまま6月といえばウインブルドンの時期となります。29日から今年は開催となりますが今年もさらに厚い熱戦が繰り広げられそうです。

new_balls_please

錦織選手はもとより世界中のテニス選手はウインブルドンに標準を合わせ、同じグラス(芝のサーフェス)コートで調整をはじめています。

そこで今回はウインブルドン前哨戦となるグラスコートの試合をご紹介したいと思います。

 

■フェデラーが毎年出ることで有名なハレ
gwo_2015

ウインブルドンといえばなんといっても芝の王者フェデラーですが、フェデラーが毎年ウインブルドン前に調整試合として参加しているのがハレの試合です。ドイツの田舎町Halleというところで開催されるゲリー・ウェバー・オープン(6月15日~6月21日)です。

maxresdefault

ゲリー・ウェバー・オープン(Gerry Weber Open)はドイツ・ノルトライン=ヴェストファーレン州ハレにて行われる大会で、昨年まではATP250の大会でしたが今年から格上げしてなんと500ポイントの大会となりました。もともと芝の大会は世界的に見ても少ないのですが、さらにウインブルドン前に行われるとあって、世界中のテニス選手がグレードの低い小さな大会ですが参加するようになりました。

ハレの街は人口たった2万人。この大会時期だけお祭り騒ぎになり、人口の5倍もの観光客で溢れます。これもフェデラー効果と言ったところでしょうか。日本との時差は7時間。日本が7時間早いので大会結果などは深夜の情報が多いですね。

今年は日本から錦織選手はもとより、グラスコートに照準を合わせクレーシーズンを早めに切り上げた添田豪選手も早速現地入りして練習を開始しております。

ウインブルドンがあるイギリスからは少し距離がありますが、日程的にこちらの方が他の大会より余裕があり、また32ドローと小さな大会なので、調整という意味では適しているのでフェデラーが好んで参加していたのかもしれません。2010年からは「生涯出場確約契約」(現役でいる限り毎年ゲリー・ウェバー・オープンに出場する契約)をフェデラーは結んでいますので、後述する同じ時期のクイーンズ(エイゴン国際)にはフェデラーは出ません。

Gerry_Weber_Open_2011

フェデラーがでないこともあってか、グレードの高さか、はたまた同じイギリスで行われるからか同時期のグラスコートはクイーンズ(エイゴン国際)の方が人気の高い大会となっております。今年からはグレードも上がり、2大会の立ち位置も大きく変わるかもしれませんね!

 

■同じロンドンで行われる由緒正しき国際試合

AEGONlogoresized

ハレの試合のところでも少し触れましたが、同時期に行われるグラスコートの大会で有名な大会があります。エイゴン選手権です。毎年6月下旬にイングランドのロンドンで開催される大会で、クイーンズテニスクラブの大会が前身なので、クイーンズと呼ばれます。

フェデラーはハレの大会に参加するので、ナダルをはじめ今年もフェデラーに手の内を知られたくない競合はこちらの試合を選びます。昨年はベイビーフェデラーのあだ名をもつグリゴール・ディミトロフが優勝。地元のマレーも2009年、11年、13年と一年おきに優勝を飾っております。

スクリーンショット-2014-06-21-20.56.49

特徴としてはハレの大会と同じく全仏とウインブルドン前に行われる数少ないグラスコートの大会であることと、何しろ同じロンドンで行われるという移動の少なさがあります。

フェデラー以前はこのクイーンズを制したものがウインブルドンを制すといった様相で、文字通りウインブルドン優勝を占う上での前哨戦でもありました。過去日本人選手では1921年に清水善造氏が優勝、1992年には松岡修造氏が準優勝しています。ちなみに松岡氏はこの年、ウインブルドン王者、イワニセビッチ、エドバーグ両氏を破っての決勝進出です。

 

グラスコートシーズンもこの2試合を見ていれば、ウインブルドンの結果が分かるかもしれません。大きな大会の前とあってこの2試合の結果には目が離せませんね!

このメニューで長男は痩せました part5

2015年5月29日 金曜日

今年のGW。
みなさまどのように過ごされましたか?
我が家の長男は5/1~5/6の6連休
次男は5/3~5/6の4連休
私、母は5/3~5/5までの3連休

その中の1日。
市の体育館にトレーニングに行ってきましたぁ。
長年水泳をやっていた長男。
プールなら…と合流。
長男が泳いでいる間、次男と私はトレーニング室へ。
エアロバイク → ランニングマシーン → 筋トレマシーン

結構、人間ウオッチングが好きな私としては楽しみの多いエアロバイク♪
ぼーっと観察しているのはなかなかおもしろい。

せっかく来ているのにおしゃべりに夢中になっている女の子。

そんなに必死に走るんだぁ…、ランニングマシーンでぐだぐだになっている男性。

えーーーっ!そこでお休みしちゃいけないでしょう…、
腹筋マシーンの上で休憩しているお兄さん。

えっ!その色の組み合わせありですかぁ?
超ド派手なスタイルのおばちゃん。

あらぁぁぁっ、きっと音に合っていないと思うよぉ…。
一人だけ違うテンポでエアロビしているおじさん。

きっと私もほかの人から見たら、
「頑張れよぉ!おばちゃんっ!」そう思われているかもねぇ。

今のエアロバイク。
消費カロリーに応じて、食べ物の絵が出てくる。

最初はキャンディの絵だった。
candy
次がバナナだったかなぁ。
banana
私はというと、トロのにぎり2個分の消費。
えっ?そんなもの?って感じ。toro

ちなみに。
キャンディ1個  16kcal
立ち話10分の消費カロリーが16kcal~19kcal。
へぇぇぇっ。

じゃあバナナは…。
1本 106kcal
デスクワーク60分が95kcal~113kcal。

トロのにぎりは…。
1カン 84kcal ということは2カンで168kcal
シャワー45分で159kcal~189kcal。

えーっ!
じゃあお寿司一人前ってどのくらいなのよ…。sushi
トロ、はまち、サーモン、いくら、たい、マグロの赤身、数の子、ホタテ、甘えび、イカの10カンとして…。
624kcalですかぁっ!
ジョギング100分で615kcal~735kcal
うーーーん…。
私、走るの嫌い…。
掃除機を5時間かけ続けると660kcal
えーーーっ!
我が家はそんなに広くない。

はぁ、カロリー消費って大変…。

そうそう。
元水泳部の長男。
久しぶりのプール。
4泳法を各10分泳いだとして消費カロリー710kcal。
うーんっ!いいねぇ。
これからも連れて行こう。swim

本日のメニュー。
季節になりました。
私お奨めの豆乳こんにゃく。men
店頭に並び始めました。
“うどん”と表示されているものの、実態はこんにゃく。
なので、ランチに持って行っても麺がのびる心配なしっ!
サラダ感覚で野菜たっぷりにゴマドレッシングにしても美味しかったし。
ちょっとボリューム加えたかったら、鶏ひき肉で肉みそなんか作っちゃったりして。
肉みそはエリンギやしめじ、長ネギいっぱいにしてカロリーダウン。

ちなみに、この豆乳こんにやく。
麺つゆとあわせても43kcal。
通常のかけうどんが約280kcal。
6.5分の1の計算となります。

今日も買って帰らなきゃっ!