‘日常’ カテゴリーのアーカイブ

このメニューで長男は痩せました Part2

2015年2月27日 金曜日

2月1日から3日まで、2人の息子たちとデート♡してきました。
場所は大阪。

大阪って美味しいものがたくさん♪
はいっ!
旅行中、ダイエットお休みぃ!
になっちゃいますよねぇ。

2月2日月曜日
念願かなって行ってきました、USJ。

見てきました、ハリーポッター。
街並みが映画そのもの。spacefantasy1

 
アトラクションの“ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー”
『最新の3D映像技術を駆使した世界最高のアトラクション』と絶賛されているアトラクション。

HalleyPotter2 
絶叫系アトラクションが苦手な私。
このアトラクション。
落ちる映像と機械の動きが一緒になると口から心臓が出てこようとするらしい。
目をつぶれば、心臓出てこない?
当たりだっ!
しかし…。
今一つ目をつぶると楽しさも半減することに気づく…。

うーん…。
せっかく行ったのにもったいないことしちゃったかな…。

HalleyPotter

 

「次どこ行こうか。」
行き着いたアトラクションは、“スペース・ファンタジー・ザ・ライド”

bkUj1vUf6kwEc-0
ファンタジーというからには、きっと夢の国が広がっているに違いないっ!
入り口で、
「このアトラクションは落ちますか?」の問いにスタッフさんは笑顔で、
「はいっ!」

えっ?
 無理だわぁ、絶対。
ということで、私は遠慮することに。

絶叫系大好きな2人の息子たちはそのまま搭乗!
乗り終わった息子たちに聞きました。
「どうだった?」
「やばかったよ!」
「何が?」
「今までで一番怖かった!」
「…。」
「後ろ向きに落ちるし、回りながら落ちるし。」

そして次男の一言に言葉を失った母。

「兄のさぁ、安全バー確認したスタッフがさぁ、僕の前を通った時にほかのスタッフに言ったんだよ。」
「何を?」
「無理くりねじ込んでやったって。」

「へっ?」
「入り口にさぁ、アトラクションと同じシートが置いてあってさぁ。
 兄、それに座らせられたんだよね。
  座れない人は乗らせてもらえないんだよ。」

「へっ?」
「だからぁっ!太っている人は無理なの!」
「えっ?でも、大丈夫だったんでしょ。」
「無理くり、座ったんじゃないの?だからねじ込まれたんだよ。」

よかったね。
途中で安全バーが仕事投げ出さなくて…。
安全バーに感謝しなさい。

spacefantasy

考えてみれば…。
3人で横並びのアトラクションに乗った時、やたら横スライドしたんだよねぇ。
それって、長男の幅にあわせてバーが固定されていたってことよねぇ。
そりゃ、次男と2人。
おもしろいように、横滑りするでしょ。

しかし…。
アトラクションに年齢制限や身長制限があることは知っていたけど、幅制限があるとは…。
もし、ダイエットしていなかったら…。
このアトラクションには乗れなかったってこと?

まぁっ!
よかったねぇ。
乗ることができて。

でも…。
まだまだダイエットさせないと…。
目標!
ユ○○ロのLLサイズ!

さて、おしゃべりはこのくらいにして…。
本日はメインを2品をご紹介。

豆腐のキノコあんかけ (389kcal)

kinokotofu
   木綿豆腐    1丁
   しめじ     1パック
   エリンギ    1本
   しいたけ    3枚
   片栗粉     大1
   しょうが    1かけ
   和風だし
   しょう油
   酒
   塩
   砂糖
   水

 1 切った豆腐を水切りし片栗粉をまぶします。
 2 フライパンで豆腐を焼いちゃいます。
 3 豆腐を取り出したあと、切ったキノコたちを炒めます。
 4 キノコに調味料で味付け。
 5 とろみは水溶き片栗粉で。
 6 豆腐にかけて出来あがり。

ワンポイント
 豆腐は塩水に少し浸すことで煮崩れしにくくなります。
 豆腐が浸るくらいの水に大1くらいの塩。
 10分くらい浸しましょう。
 とくに絹ごし豆腐。
 お箸でもつかめるように!
 お試しあれっ!
 ちなみに、塩味はあまり気になりません。

鶏むね肉のカレーパン粉焼き (260kcal)

chicken1
   鶏むね肉 1枚 
   パン粉 
   カレー粉
   塩
   コショウ
   サラダ油

 1 鶏肉に下味をつけたものにパン粉+カレー粉をまぶす
 2 少なめの油でフライパンで焼いちゃいましょう!

今回も3人分の分量でご紹介しております。

ということで、次回もダイエットメニューのご紹介をさせていただきたいと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

2月21日

2015年2月21日 土曜日

勝手に「今日は何の日」シリーズ!

 

ということで、今回は2月21日をとりあげてみたいと思います。

 

みなさんは、921年2月21日は何をしていましたか?

 

この日は、陰陽師(オンミョウジ)として有名な安倍晴明(アベノセイメイ)が生まれた日です。

安倍晴明

 

「陰陽師」は、天文学、暦学、易学、時計などに通じ、イベントの吉日を選定したり、遷都の際に土地・方角などを占ったりと、重要な役割を果たしていたようです。

「陰陽師」というと、なにやらオカルト的な響きがしますが、実際そのようなエピソードもいくつかの文献に残っており、時代を通じて研究もされていました。

 

安倍晴明は、幼少の頃に鬼の姿を見ることができたとか。

鬼

 

その後、晴明はあの藤原道長の寵愛を受けますが、道長にかけられた呪いを自身の式神を使って解いた、というエピソードも『十訓抄』(鎌倉時代の説話集)に記されています。

 

さて、晴明が幼少期に見た鬼ですが、このような「妖怪・もののけ」に関する記述は、実は『続日本紀』(797年完成。平安時代初期に編纂された勅撰史書)に初めてその記述がみられます。

なんと、「妖怪」は今から1200年以上前から日本に住みついているんですね。

 

また、清少納言は『枕草子』の中で「妖怪・もののけ」について記述していますし、『源氏物語』の作者である紫式部も日記の中で触れています。

紫式部

 

さらに、源平の戦いについて記した『太平記』にも「妖怪・もののけ」が出てきます。

 

 

時代を下っても、「妖怪・もののけ」を扱った作品は数知れず。

 

室町時代

『百鬼夜行絵巻』

百鬼夜行絵巻

江戸時代

『浮世絵』(葛飾北斎)

葛飾北斎

 

『画図百鬼夜行』(1776年に刊行された鳥山石燕の妖怪画集)

鳥山石燕1

 

鳥山石燕2

 

『夭怪着到牒(ばけものちゃくとうちょう)』(1788年(天明8年)鶴屋喜右衛門(仙鶴堂)から出版された、北尾政美の画による黄表紙)

北尾政美1

北尾政美2

 

 

 

明治に入っても、「妖怪・もののけ」はその存在を主張し続けます。

小泉八雲(『怪談』耳なし芳一、雪女など)

小泉八雲

 

柳田國男(『遠野物語』座敷童、むじな、ろくろ首など)

柳田國男

 

 

水木しげる(『ゲゲゲの鬼太郎』)

水木しげる

ゲゲゲの鬼太郎

 

 

京極夏彦(『巷説百物語シリーズ』)

京極夏彦

 

 

 

各時代で新しい「妖怪・もののけ」が考え出されてきましたが、昭和に入ってからも「口裂け女」「トイレの花子さん」などその時代にあったものが誕生しています。

 

 

そして、「妖怪・もののけ」の最新版がこれ。

 

『妖怪ウォッチ』

妖怪ウォッチ

 

今、小学生に絶大な人気を誇り、「アニメ・ゲーム・映画」などあらゆるメディアで社会現象を巻き起こしています。

 

 

いつの時代も「妖怪・もののけ」は日本人に愛され、永遠に生き続けていくのかもしれません。

 

錦織効果で人気再燃!テニスのスーパープレーヤー達

2015年2月13日 金曜日

20140427_270_400

錦織君の最近の活躍には目を見張るものがありますね!今もメンフィスオープンで勝ち上がっています。こちらの大会以前は『全米室内選手権』といって、歴史ある大会で師匠であるマイケルチャンコーチをはじめ数々の有名選手がタイトルを獲得しています。

特に錦織選手は13年、14年と連覇中。今年も3連覇を掛けて大会に臨んでいます。

そんなテニス人気にあやかって今回は錦織選手の対抗馬、スーパープレイを見せる選手達をテーマにエントリーしたいと思います。技で見せる技巧派から、パワーでねじ揉む肉体派、はたまた抜群のフィジカルでコートを駆け巡るスピードスターまで一気にご紹介致します!

 

■コートをスライドするスピードスター、ガエル・モンフィス

monfils4

写真でもてのお分かりの通り、バスケット選手のの様なスタイルでテニスをするこの選手がガエル・モンフィス選手です。

ガエル・セバスチャン・モンフィスGaël Sébastien Monfils, フランス語発音: [ɡaɛl mɔ̃ˈfis] ,1986年9月1日 – )は、フランスパリ出身の男子プロテニス選手。シングルス自己最高ランキングは7位(2011年7月)。これまでにATPツアーでシングルス5勝を挙げている。身長193cm、体重80kgの長身選手で、長い手足と柔軟な身体能力を生かした広いコート・カバーリングを持ち味にする。「ガール・モンフィス」の表記揺れも多い。WIKIより

フランスのテニス選手なのですが、今は怪我明けでランキングもいまいちですが、気分が乗ってきた時には手を付けられない選手です。とにかく手足が長く、足が速いです。しかも癖なのかシューズを滑らせて、コート上をスライドしてボールを拾うんですね。

テニスのコートにはいくつか種類がありますが、ハードコートと言われる表面がコンクリートにゴムをコーティングしてあるようなコートでは通常シューズは滑りません。ただこの選手の場合、移動のスピードが早いのでシューズが滑るんですね。

以前JAPANオープンを観戦している時にも、コートサイドで見ていた松岡修造さんがこういっていました。

「モンフィスは車のドリフトの様にハードコートでもスライドしてくるんです。彼の近くにいるとゴムの焦げた匂いがするんです」

真偽のほどは定かではないですが、シューズが焦げるほどのスライドを見せるモンフィス選手。そんな彼のスーパープレイをご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=_1bBABEMvp8

 

■端正なマスクで人気のグリゴール・ディミトロフはプレイもおしゃれ

498651985619663

グリゴール・ディミトロフはブルガリアの選手で、世代的にはネクストジェネレーションと呼ばれる錦織世代の選手です。ベスト10以内に入っているのですが、どちらかというとシャラポアの彼氏と言うイメージの方が強いかもしれませんね。

グリゴール・ディミトロフGrigor Dimitrov, ブルガリア語: Григор Димитров, 1991年5月16日 – )は、ブルガリアハスコヴォ出身の男子プロテニス選手。これまでにATPツアーでシングルス4勝を挙げる。自己最高ランキングはシングルス8位、ダブルス66位。身長190cm、体重80kg。右利き、バックハンド・ストロークは片手打ち。WIKIより

彼はベイビー・フェデラーと言う別名があるように、プレイスタイルが非常にフェデラーに似ています。スイングの軌道、バックハンドの美しさ、ネットプレイへのスムーズな移行など若手には珍しい綺麗なオールラウンドなプレイヤーです。

フェデラーより荒削りなところはありますが、今後の必ずやベスト5に入ってくる逸材です。フェデラーもボール際の細かい処理が得意な選手ですが、ベイビーの方も負けず劣らず、細かい技が得意ですよ。こちらの奇跡的な動画をどうぞ。

https://www.youtube.com/watch?v=S0kML035508

無理な体勢からの背面?ハーフボレー。ただでさえ処理の難しいハーフボレーを背中越しに行うとは…これには相手も脱帽ですね。ちなみにこの試合、逆転勝ちしました。相手もお手上げですね!

 

■パワーと言えばこのかた、BIG4の一角ラファエル・ナダル

mm20120118190323_137258003

最後にご紹介するのは誰もが知っている、スーパースター、ラファエル・ナダルです。特に紹介も要らないと思いますが、取り合えずプロフィールをどうぞ。

ラファエル・ナダル・パレラRafael Nadal Parera, 1986年6月3日 – )は、スペインマヨルカ島マナコー出身の男子プロテニス選手。ATPツアーで4大大会14勝(歴代2位タイ)を含む、シングルス64勝、ダブルス8勝を挙げる。身長185cm、体重85kg。

歴代2位タイ記録のテニス4大大会優勝回数14、史上2人目となるキャリアゴールデンスラム達成などプロテニス史上屈指の選手。

特にクレーコートの全仏オープンに強く、最多優勝9回・最多連覇記録5など保持している。

北京五輪シングルス金メダリストで、4回(2004、2008、2009、2011年)のスペインデビスカップ優勝に貢献している。BIG4の1人。WIKIより

 

ご存知ナダルですが、今年は調子が今ひとつです。なぜなら年末に盲腸の手術で開腹しているからなんです。え、手術でお腹切って、翌月に全快でテニスできるの?って感じですが、ナダルは現在バリバリ試合に出ています。このあたりもBIG4たる所以ですね。身体が強い!

ジョコビッチ、ナダル、フェデラー、マレーを BIG4と通称読んでいますが、彼らに共通するのは、怪我がほとんどないこと。年間の試合数もこの4人はずば抜けて多いです。その理由は単純で、決勝まで勝つから。弱い選手は1回線で負けてしまうと試合数は1大会1試合ですが、グランドスラムのような大会では決勝までいくと8試合もの試合数になります。この長丁場を勝ち抜くには技術だけではなく、身体の強さも必要となってくるんですね。

そんな身体の強いビッグ4の一角ナダルに話を戻しますと、彼の大きな特長はスピンのかかった特殊なフォアハンドです。

『空中にある壁にぶつかったようだ』

と選手は口を揃えて彼の打球を表現します。そのぐらい急激にスピンがかかった球はコートに落ちてゆきます。もちろん上下に落ちるだけでなくサイドに振られた際にはサイドスピンでコートを横から卷いてくるような打球が返ってきます。こんな選手どこにもいません!

https://www.youtube.com/watch?v=gYdWfYIIbks

彼が復調した時、誰がテニス界の覇権を握っているのかがとても楽しみです。2015年はこの一角に錦織選手が入ってくると思うと目が離せませんね!

 

 

このメニューで長男は痩せました Part1

2015年1月30日 金曜日

あさぁ!
出勤時間早くて8:30。
遅い日で9:45。
通勤時間がかからないこと。仕事の開始時間が遅いことが幸いして私の出勤時間、ちょっとゆっくり。

私の性格として、朝出かける前に家のことはすべて済ませていきたい。
掃除でしょ。
洗濯でしょ。
食事の支度でしょ。

いくら出勤時間がゆっくりでも、結構忙しいのよ朝!
なので、できるだけお楽なメニューで乗り切っていた私。
しかーーーーーしっ!
お楽なものはカロリーがお高いことにふっと気づく…。
これはいかんねぇ…。
低カロリーメニュー考えなきゃ…。
飽きないように、品数増やさなきゃ…。
うーん。
時間が…。
なーんて、毎朝家事との戦い!

そして、本日も作ってきましたよ、夕食。
本日のメニュー。
 
 野菜サラダ
 トマトスープ
 ほうれん草と豚肉の炒め物
 野菜たっぷりオムレツ
 豚肉のしょうが焼き
 
 以上5品
 でっ!
 お時間がなく、写真撮っていませーん!

なので、本日ご紹介させていただきますメニューはちょっと前の土曜日のメニューです。
土曜日はお昼の準備もあり。
なので、お昼のメニューから…。

前回も記載させていただきましたが、これらは我が家3人分の材料と写真です。(母:年齢ナイショ  長男:24歳  次男:21歳)

昼食(昼食は2人分です)

ジャージャー麺 (467.5kcal)

ジャージャー麺
 豆乳こんにゃく麺    3玉  
 鶏むねひき肉      100g
 にんじん          50g
 長ネギ         100g
 エリンギ      大き目1本
 生シイタケ      中2枚
 豆板醤           5g
 甜麺醤            30g
 中華だしの素          大1
   しょう油 
 砂糖
 酒
 塩

1 にんじん、長ネギ、エリンギ、シイタケはすべてみじん切り
2 フライパンに鶏ひき肉と豆板醤を入れて炒めます
   ダイエット食です!もちろん油ナシで!
   鶏ひき肉の皮の部分の脂だけで十分!
3 みじん切りにした野菜を加え、調味料で味つけします

最近、スーパーの豆腐売り場でチョコチョコ見かける豆乳こんにゃく麺。
ダイエット食として、超すぐれもの!

ただ…。
豆乳ラーメンはいまいちだった…。

そして、夕食です。

なすとピーマンの中華炒め (215.5kcal)

なすとピーマンの炒め物
 なす          2本 
 ピーマン        2個 
 エリンギ         1本
 豚肉          50g
 中華だしの素       大1
 甜麺醤          15g
 しょう油 
 砂糖
 酒
 塩

1 フライパンで先に炒めるのは野菜たち
2 野菜は炒めると水分が出るので、水分が出たところで豚肉投入!
3 豚に肉に火が通ったら味付けします

鶏むね肉の南蛮漬け (450kcal)

鶏肉の南蛮漬け
 鶏むね肉   1/2枚(150g)
 サラダ油        小1
 片栗粉          15g 
 きゅうり         2本 
 玉ねぎ       中1個 
 にんじん        5cm  
 酢 
 しょうゆ
 塩

1 鶏肉は多く見せるためそぎ切りに!
2 ビニール袋に片栗粉と鶏肉を入れて振ります
3 鶏肉を焼きますが、片栗粉はできるだけ落とすことが大切
  粉が多いと余計な油をガッツリ吸っちゃいますから!
4 ボールに千切りした野菜と調味料を入れ和えます
5 焼きあがった鶏肉に野菜をかけて出来上がりー!

お酢の代わりに伯母の家の庭にあったチョーーーーーー酸っぱい夏ミカンを入れて作ってみました。
お酢夜もマイルド感たっぷり!
酸っぱすぎる夏ミカンでお困りの方。
お酢代わりに使うこと、お勧めします。

トマトの肉巻き (126kcal)

トマトの肉巻き
 豚肉薄切り肉      5枚
 プチトマト       9個
 塩
 コショウ

1 豚肉は半分にしてからトマトに巻いちゃいます
2 あとはフライパンで炒めるだけ

超簡単ですが、私のお気に入りの一品です!

さつまいもの甘煮(380kcal)

さつまいもの甘煮
 さつまいも  中1本
 砂糖         19kcal
 しょう油
 酒
 塩

まっ!普通の煮物です。

野菜サラダ (150kcla)

サラダ
 レタス  半分
 きゅうり         2本
 トマト          中1個
 プロセスチーズ(ベビーチーズ)2個

野菜サラダのカロリーは野菜とチーズだけのカロリーです。
ドレッシングで摂取カロリーが大幅に変わります。
ご注意を!

以上3人分合わせて1321.5kcal

夕食でーす
ちなみにっ!
前回も書きましたが我が家の準備した食事は、普通のご家庭の4~5人分。
うちも3人家族❤
と言って、同じように準備しちゃうとかなり量が多いかと…。

単純1/3として450kcal弱+ご飯お茶碗1杯(約220kcal)
まっ、単純1/3以上食べているので上記数字450+220kcal以上は摂取しているものの、お昼のカロリーが少なかったこと。
そして、長男の体重(0.1tとして)を維持するために必要な1日に必要な摂取カロリーは計算上、2500kcal~3000kcal
ということは…。
摂取カロリーは大幅に少なく…。

結果、長男の体重が減っていくわけです。
次回も続きます。
長男ダイエット物語…。

あっ!
写真が上手じゃなくてごめんなさい。
ちょっと修行しなおしてきます!