‘日常’ カテゴリーのアーカイブ

イルミネーション

2012年1月13日 金曜日

 クリスマスシーズンから年始にかけて様々なところにイルミネーションが飾られていましたが、私はカレッタ汐留に行ってきました。

「Blue Forest」
「癒しの森」がテーマのイルミネーションだそうです。
約25万球のLEDや暖かいライトで立体的な森が表現されています。

 足元にもライトがぎっしり飾ってあって、あたり一面が青く輝き、とてもキレイです。
ツリーが何本も並んでいて本当に森にいる様でした。
ツリー1本のイルミネーションや道沿いにライトが少しずつ飾ってあるイルミネーションはよくありますが、ここまで迫力があるのイルミネーションを見たのは初めてで、感動しました。

 中央に1本白いライトのツリーがあり、ツリー内で鐘が鳴らせるようになっています。
 

 また、30分ごとに「高嶋ちさ子と12人のウ゛ァイオリニスト」が演奏する音楽に合わせた約10分間のショーが開催されていました。
ウ゛ァイオリンの音色とともに、色とりどりに光が変化し、途中から雪が降って来るという演出もありました。

こちらのイルミネーションは1/9で終了してしまいましたが、今シーズンは例年よりも、多くの場所でイルミネーションを目にした気がします。

こちらは私の家の近くの駅のイルミネーションです。ツリーの中を流れ星が流れるようになっているのが素敵で、気に入っています。今もやっているので、通りがかるたびに、癒されています。 

 

 

台湾旅行

2011年9月9日 金曜日

台湾に旅行に行ってきました。
台湾は初めてだったので、定番の観光スポットを巡ってきました。
行った場所を少しご紹介します。

 九份という台北の北東にある町です。日本では、「千と千尋の神隠し」の舞台でも知られています。
九份は戦前、金鉱のあった場所ですが、戦後、閉山し、古き良き時代の雰囲気が手付かずに残されたそうです。
本当に物語の世界の様でした。

 急な階段を上っていくとレストラン、屋台、お土産屋さんなどが両サイドにたくさん出ています。

 

  山の上にあるので、見晴らしも良かったです。

 

こちらは忠烈祠の衛兵交代です。
忠烈祠は主に戦争で亡くなった英霊を祀る祠で、陸、空、海軍から選抜されたエリート衛兵が交代で大門と大殿の守護を担当します。

衛兵交代セレモニーは、毎日、毎時ちょうどに開催されているそうです。
銃を肩にかけ、一糸乱れぬ様子で行進する様子に、思わず見入ってしまいました。

そして、交代した衛兵が台の上に乗り、任務に就いたら、1時間は微動も出来ず、ずっと同じ体勢です。
まばたきもしないで立っている姿は人形の様にも見えてしまいました。

台湾での移動はMRTが分かりやすくて便利でした。
どの駅も広々としてきれいです。

日本でいう切符はコインでした。スイカのように改札でかざして中に入ります。

 また、台湾は夜市も有名です。
数箇所で毎日開催されており、屋台がずらっと並び、活気があります。

台湾は料理も美味しく、治安も良く、居心地が良くて楽しかったです。
また、台湾人は日本好きの人が多いようで、うれしく感じました。

2泊3日の短い旅行でしたが、気分をリフレッシュできました。

魚釣りができるお店

2011年7月29日 金曜日

 魚釣りができる居酒屋「ざうお」に行ってきました。

自分達が釣った魚を料理してくれます。
 

 店の中央に大きい船がありその周りを魚が泳いでいます。船の上や周りから釣りができるようになっています。

釣った魚はリリースできないので、釣り過ぎないように気をつけて下さいとお店の方に言われました。

  

  魚の種類によって、エサのエビを針に付けて釣るものと、エサ無しで口に針をひっかけて釣る引っ掛け釣りとがありました。

  

 

 泳いでいるのは、 鯛、鯵、平目、カサゴ、伊勢えびなど。

 サメもいました。ちなみに、サメとタコはペットだそうで、釣ってはいけません。

鯛がつれました!エサをつけて水に入れると5分程で釣れました。

お造りに。そのあと鯵も釣りました。調理方法はお造り、塩焼き、煮付け、唐揚げ、握り、しゃぶしゃぶなどから選べます。

 食べた後に残った部分を注文するとさらにお味噌汁や骨せんべいにしてくれます。

釣りも、水族館気分も味わえる楽しいお店でした。なかなかする機会のない釣りを手軽に楽しめてよかったです。
普通のメニューもたくさんあり、釣った魚以外でも頼むことが出来ます。

お子様も楽しめるので、ご家族で来ている方も多かったです。

夏の花々と青空

2011年7月26日 火曜日

 

 

真っ青な空にネムの木をバッグにタチイアオイの赤がそびえ立つ。

暑い夏がタチイアオイの赤を鮮やかに際立たせている。

ネムの木もなぜか空の青にとっても映える。

 

 

【ネムの木】

 

【タチイアオイ】

 

 

 

【ネムの木】

早朝庭に出るとピンクと黄色のトランペットエンジェルが甘い香を漂わせている。

大きな大きなトランペットエンジェルの花は夏が来たことを夏のこの暑さを

そして楽しさをとても強く感じさせます。

 

 

【トランペットエンジェル】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏は様々の花々が美しさを競いあっている。とても存在感のある真っ赤なユリ、ノウゼンカズラも青空に生える。ピンクのグラジオラスは淡くてフワフワ。カンナも結構強烈。カノコユリにハマユウ、カンゾウの花、そしてオシロイ花にリュウキュウアサガオ。夏の花々はとてもいとおしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【タチアオイとユリ】

 

 

 

 

 

 

 

 

【ノウザンカヅラ】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【グラジオラス】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【カンナ】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【カノコユリ】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ハマユウ】

 

 

 

 

 

 

 

 

【カンゾウ】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【オシロイハナ】

 

 

 

 

 

 

 

 

【リュウキュウアサガオ】

 

 

 

 

 

 

 

 

夏になって少しあの大震災を忘れることができた。しかし、この美しい自然をみるにつけても平和の大切さを思う。日本の自然の美しさ、これからを慈しみ、愛したい。私は心から脱原発を祈ります。