‘日常’ カテゴリーのアーカイブ

がんばろー!おーっ!

2020年4月24日 金曜日

2月。
マスクが手に入りにくくなったねぇ…、とつぶやき…。

3月。
マスクが手に入らないから作ろうか…、とつぶやき…。

4月。
店頭での購入はなかなか難しく…。
やっとネットで購入することができました!

以前に比べると単価はかなりお高くはなりましたが、このご時世でこの価格なら…と購入。
100枚5,980円。税込み、送料込み。
良心的なお値段!
名古屋に住む息子にも同様に送付いたしました。

私が住む「さいたま」
正直…。
通勤の時の様子はほとんど変わらない。
むしろ親子連れが増えた感じ。
親はマスクをしているものの、なぜ子供はマスクをしていないのかなぁ…。
気になってしまいます。

車もね。普通に走っているし。

ただ、帰りが遅くなると人も車も消えていました。

出会ったのはおまわりさんだけ。
職質かけられたらどうしよう…、ちょっと焦っちゃったりして。

あっ!かけられることはありませんでしたが…。

今日は振り込みのため銀行へ。
明日は土曜休日の25日。
今日の銀行は混む…。

うっ!
外まで長蛇の列!
こんなにも混むんだ!
近づいてみると…。

足元にはシール。行員の方の案内で間隔をあけての行列。

ですが、その隣がまたまた行列。
休業中の「タピオカ屋」さん。
気になるでしょう。

なるほど…。
【マスク!臨時販売】の文字。

しかし…。この行列まずくない?
間隔なし!
ぎっしりと並んでおりました。

でも50枚入りのマスク。購入できるのはありがたいことだけどね。
ちなみに50枚3,500円での販売でございました。

間もなくゴールデンウィーク。
今年はじっと家で片付けでもすることにいたします。

みなさまもうがい、手洗い、マスクをお忘れなく。

「大変だったけど乗り越えたね!」
そう言える日を心待ちに!

コロナに負けるな!
おーっ!

ずっとハマっているもの11

2020年4月17日 金曜日

今回も変わらずサウスパークネタです。

今回からは、サウスパークの中で大好きなキャラを紹介していきたいと思います。

記念すべき第1回は、私が一番好きなキャラであるケニー・マコーミック(通称ケニー)をご紹介します。

どうですか?

かわいらしいキャラですよね。

ケニーは、いつもオレンジのパーカーを着て、フードを頭からすっぽりかぶっています。

口のところまで覆われているため、彼のセリフはモゴモゴとよく聞き取れません。

さて、このキャラクターの一番の魅力をご説明します。

彼は・・・

毎回、死ぬのです。

何を言っているのか分からないかもしれませんが、私も何を言っているか分かりません(笑)。

まあ、とにかくケニーは毎回のエピソードで死亡し、しかも次回のエピソードでは何事もなかったかのように元気に登場します。

その死に方も多種多様で、バスにひかれたり、ネズミにかじられたり、死神に触られたり、隕石にぶつかったり。

しかも、そのほとんどが物語りの流れと無関係に急に発生します。

しかし、それこそがサウスパークが急激に人気になった要因の1つなのです。

不謹慎な話ですが、視聴者は毎回ケニーがどのように死亡するのかを楽しみに放送を見ていたのです。

(もちろん、このアニメは毎回の放送の最初に「このアニメは子供向けではありません」と注意しています。)

私も、第1シーズンの第1エピソードから見たのですが、やっぱり突然訪れるケニーの死にハマってしまいました。

それで、このキャラクターが大好きになったのです。

文字だけを見ると誤解されるかもしれないので一応言っておきますが、私は人が死ぬのを見るのが特別好きだとか、そういうわけではありません。

サウスパークのそもそもおもしろいエピソードの中で、唐突にケニーが死ぬことで、おもしろさが倍増するのです。

ずっと家にいなければならない方も多いと思います。

とにかく、論より証拠、この機会に一度ご覧になってみてはいかがでしょうか?

ミニチュア写真の世界

2020年4月10日 金曜日

先日緊急事態宣言が発出されましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。不要不急の外出は避け、最低7割、極力8割人との接触を避けて過ごすとのことでしたが、世界各地の惨状をニュースなどで見ると、この1ヶ月が肝心なのだなと本当に思います。

普段運動されている方などは、なかなか体が動かせずストレスを溜めがちですが、家でも楽しめる趣味などを見つけることができれば、屋内の時間も楽しく過ごせるのではないかと思います。

自宅勤務などになると、会社で仕事するのとは大きく異なり家族との時間の増えますので、共通で楽しめるようなものであればより有意義な時間が過ごせるのではないかと思います。

自分の場合、昔から趣味で集めているHOゲージのミニチュアの写真などを取るのが楽しみです。きっかけはマン盆栽という本を某おもちゃ系書店で見かけまして、盆栽にミニチュアを飾ることで盆栽の世界観ががらっと違って見えるというものでした。

マン盆栽の作品

元々持っていた小さい人形たちは使われることなく引き出しにしまわれたままだったのですが、この本のように、いざいろんなものの上に載せて見るとそこに小さな世界が出来上がったようでとても面白く見えました。

私が使用するのはPreiser社のHOゲージというもので、実寸の1/87のサイズの模型です。よくみなさんが鉄道模型で連想されるのはNゲージだと思うのですが、Nゲージはさらにサイズが半分くらい小さい1/148 – 1/160くらいの模型のサイズをさした名称です。

■プライザー社のHP
https://www.preiserfiguren.de/

HOゲージは人型模型としては個人的な感想ですが、表現できるギリギリサイズの精巧さでしてこれを下回ると人の表情的なものがわかりにくいのかなと思っています。

HOゲージのパッケージ

だいたい2センチほどの人形でしてギリギリ(笑)顔の凹凸がわかる程度の感じです。能面と同じように見る角度によって表情が変わるのもミニチュア写真に向いているのかもしれませんね。

元々は鉄道模型に使う用のフィギュアなのですが、沿線にすまう人々の暮らしを描いていることが多いため、駅にいる人たちはもちろんのこと工事中、ライブ会場、羊飼いから牧師までありとあらゆるシチュエーションの人形が存在するのも魅力ですね。

最近ではCMなどでもこういったミニチュア作品は使われておりまして、その中でもミニチュア写真家としてご活躍の田中達也さんの作品は必見です!

■ミニチュアカレンダー
http://miniature-calendar.com/

なかなか外に出る機会も少なくなってきましたので、この際家の中で新しい世界を自分で構築するのも楽しいかと思います。是非ご参考になれば幸いです。

不足しているマスク… どうされていますか?

2020年3月27日 金曜日

マスク…。
なかなか店頭にお目見えしてくれません。
花粉症のシーズンに入る前に購入していたとはいえ、この状態が続くことを考えると「洗濯」することも必要かと…。

いやっ…。
洗濯しても大丈夫なのか?そこが問題。
調べてみました。

まずマスクはなぜウィルスを除去できるのか…。
「フィルターに帯電処理をほどこしてウイルスの粒子を付着させている」
とのこと。
洗濯してしまうと効果は?
「液体に濡らしてしまうことでウイルスの捕集効果が減るということが想定されます。」

ちなみに、
「製造・販売を行っている不織布マスクが再利用が可能かどうかのデータはない」
ということらしい。
そして、製造メーカーの話として
「不織布マスクの再利用についてはマスクのフィルター効果が薄れるため推奨できない」という回答。

えっ?じゃあどうすればいいのさっ!
厚労省の公式サイトでは、使い捨てマスクが無い場合の代用として、ガーゼマスクやタオルで口元をおさえることでも十分にくしゃみなどの飛沫を防ぐことができると紹介。
(FNN PRIMEサイト参照)

しかし!今はそのガーゼがないっ!

そこで今話題になっているのがハンカチマスク。
作ってみました。
作り方は簡単。
大人の方なら50cm四方のハンカチ1枚と髪留め用のゴム2つ。
お子様には小さいキャラクターハンカチもいいかも…。

ハンカチの好きな柄や髪留めのゴムはお好きなもので。
ハンカチなので洗濯をして使えるのも嬉しいことです。

それでも、使い捨てマスクにこだわるなら…。
ガーゼをはさんで使用!
そんなことわかっているわよっ!
そのガーゼが売っていないのよ。
ティッシュだとすぐ口の中に入ってきちゃうし…。
どうする?

おススメはお茶パック。
100円ショップで100枚入りで売っていますよね。
私はイオンのお茶パック98円50枚入りを使用。

でも洗いたい…。
そらに調べてみました。
こんな記事をみつけました。

マスクは一定の予防効果があります。
着けないよりは着けた方がいいので、どうしてもマスクがない場合は、洗って繰り返し使う方法があります。
「洗濯機で優しく洗う機能を使うか、家庭用の中性洗剤で優しくもみ洗いをして、よく乾かします。洗剤を泡立てて飛沫を洗い流すのです。丁寧に脱水する必要はなく、薄いのですぐ乾きます。マスクが破れたら絶対に使わないでください。 」

そうかっ!
ということで洗ってみました。

洗濯機の使用はやめたほうがいいと思いました。
ごわごわしちゃって着け心地最悪…。

では手洗いを…。
ガーゼマスクの洗い方を参考にしてみました。

お湯に洗濯用洗剤を溶かしマスク投入 ⇒ 10分浸す

軽く押し洗い ⇒ 水道水で10回ほどすすぐ

タオルに挟んで水けを切る ⇒ 乾かす

洗剤のいい香りもおまけについてきます。

この週末。
東京、神奈川、埼玉は不要不急の外出自粛要請がでました。
2か月も前から予約していた美容院キャンセルしてみました。
土曜日は仕事で出かけますが、日曜日は一日家の中で過ごしたいと思います。

早く平和な日常が戻ってくることを願っています。