Archive for 2025年1月|Monthly archive page

私のお気に入りのお店 Part17

2025年1月31日 金曜日

年末。とてもラーメンが食べたい気分に…。
ラーメン大好き次男。
いろいろ食べ歩いている様子…。
ここは次男に聞くのが一番!
「ラーメン食べに行きたい!おすすめは?」

今回連れて行ってもらったのは浦和PARCO 5Fにある「鯛塩そば灯花」
14:00くらいに到着。
お昼時を過ぎていたので、2組待ちで入ることができました。

「猫がいる!」と長男。
えっ?猫?飲食店に?

はい!
この子のことでした!
一度お目にかかりたいと思っていた「配膳ロボット君」
初めまして♪

注文したのは次男おススメの「鯛塩らぁ麺」


透き通ったスープ。
うん!さかなだ!
あっさりしているようですが結構がっつり!
しっかりした塩味と…、これは何の油?
ネギの青。麩の赤。ゆずの黄色。
色合いもきれい♪
ゆずがね。とてもいいアクセントになっていました。

長男は「鯛塩つけ麺」


次男は「【店舗限定】真鯛まぜそば」

あっ…。
まだ、自分のところにはラーメンが来ていないのに、お箸構えている長男の手が笑える…。

今度は、鯛茶づけ食べてみたいな…。

Netflix観賞日記38

2025年1月20日 月曜日

見ました。

『薬屋のひとりごと』

見ていない人に説明するのがとても難しい。。。

主人公は「猫猫(マオマオ)」という名の少女で、舞台は中国(風)の王宮。薬学に精通しており、その知識を活かして様々な事件を解決していく物語。

まあ、見ていただくのが一番早いです。。。

このアニメは、国内だけでなく海外でも大人気で、私も気になって見てしまいました。

結論としては、

良さがそこまでよく分からなかったです。。。

とはいえ、登場人物たちが細かい部分でも現実的合理的なふるまいをするのは好感が持てました。

ファンタジーの世界の中だからといって、あまりに突拍子もない行動ばかりされると見る気がおきなくなるので。

まだまだシリーズが続きそうなので、もう少し追いかけてみたいと思います。

興味がある方はぜひご覧になってみてください。

日本トップ勢が帰ってきた!

2025年1月17日 金曜日

いよいよ今年も初めのグランドスラム大会、全豪オープンがスタートしましたね。何より楽しみだったのが、昨年末から結果を出し続けている大坂なおみ選手と錦織選手の日本トップ勢の2人。

錦織選手は12月の時点ではギリギリ100位くらいでしたのでストレートインが危ぶまれるランキングでしたが、プロテクトランキング(負傷により6ヵ月以上出場しない選手に与えられる救済措置)を利用して48位として本戦出場を果たしました。全豪オープンは相性も良く2012、2015、2016、2019年のベスト8を筆頭にかなりに好成績を残しています。彼は気温が高く、コートのスピードが早いシチュエーションは初優勝したデルレイビーチなども含め、かなり得意のようですね。

年末にスタートした香港オープンで決勝まで進出し、ポイントもアップしランキングも100位以内に戻してきました。ベストに近い形で全豪に入り、世界106位でブラジルのチアゴ・モンテイロ選手と1回戦で対戦、フルセットにもつれる熱戦の末、逆転勝ちで2回戦へ。2回戦は世界11位の強豪トミー・ポール選手。

雨で進行が大幅に遅れる中、夜9時過ぎにゲームスタート。試合後に体力が回復し切らなかったと語るように、最後は1回戦のような躍動は見られなかったものの、それでも全盛期を彷彿させるスピードある展開でコートを沸かせました。

終始、コートを大きく使って振り回す側の展開だった今大会は、錦織選手の復帰と進化を感じさせる大会でもありました。今後も期待大ですね!

さらにかつてのチャンピオンでもある大坂なおみ選手も全豪にママとして登場。1回戦は昨年の対戦と同じガルシア選手。大坂選手も今年の開幕戦で錦織選手同様に好成績でスタートしましたが、開幕戦の終わりが腹筋のトラブルによるリタイアだったので、テニスができるかどうかという状態でした。本人曰く『最悪ではないが、よくもない』という状態でスタートしたので、勝率も5分のガルシア選手との対戦は厳しいものになると予想されました。

いざ蓋を開けてみるとフルセットではありましたが、快勝、2回戦も難敵ムチョパ選手をこれまた逆転のフルセットで下し3回戦へ。ノーシードからの勝ち上がりなので、以前のようにランキングが下の選手とだんだんと当たっていき、調整しながら勝ち上がる形ではなく初戦からタフな試合が続きますが、大坂選手は勝ち上がっていきました。

残念ながら3回戦はスイスの強豪ベンチッチ選手に1セットをタイブレークで落とした際に、腹筋のトラブルでリアイアすることになりました。ただ、年明けからの2戦はかなりフットワークも改善されて、以前のようなテニスが戻ってきていたので、腹筋さえ万全ならまたグランドスラムが狙える位置まで戻ってきている兆しを感じました。

まだまだ続く全豪オープン。今年の男女の栄冠は誰の手に。楽しみですね!

菜園生活(20)

2025年1月10日 金曜日

年が明け、今年は風も吹かず暖かいお正月でした

貸農園で隣の若い夫婦から、かき菜と言う菜っ葉を頂きました

ご主人の出身が静岡県であちらではお雑煮に入れるそうです

昨年、ご主人が実家から種を送って貰い自分で育てたかき菜を

分けてくれて、お浸しにして美味しく頂いたのですが

今年は本場のかき菜を食べてもらいなさいと大きな葉を

ご実家のお父様が有り難いことにわざわざ送ってくださったそうです

さっそくご相伴にあずかりました

畑仕事を通じて前よりもこまめに電話して

ご実家とコミュニケーションをとっているそうでお父様も嬉しいでしょうね

さっと茹でて調理しましたが、なんと茹で汁が紫色に・・・

せっかくのポリフェノールが出ちゃったのかと驚きました

調理方法をしっかりと確認しないとダメですね

毎年の我が家の小松菜よりも味が濃く美味しく頂きました

《大根、白菜》

昨年は夏の猛暑の期間が長くて

秋冬野菜の種蒔の時期を逸してしまい

大根や白菜の収穫量が激減してしまいました

白菜漬や大根の焼酎漬けも一樽ずつしか漬けられず

毎年楽しみにしてくださっている皆さんをガッカリさせてしまいました

とは言っても暑い時期は虫や蝶々が多くて農薬散布なしには育てられません

10年以上続けていても毎年試行錯誤の連続です

《小松菜、ほうれん草》

今季は2回ずつ種まきをしました

1回目は暖かい頃だったのでぐんぐん伸びて大きくなり

食べるのが追いつかないくらいでしたが

2回目に蒔いた分は寒さで伸びがゆっくりです

小さいので収穫時は手間がかかりますが

柔らかくて甘くて美味しいです

今年も元気に畑仕事が出来ますように、頑張ります