Archive for 2025年1月10日|Daily archive page

菜園生活(20)

2025年1月10日 金曜日

年が明け、今年は風も吹かず暖かいお正月でした

貸農園で隣の若い夫婦から、かき菜と言う菜っ葉を頂きました

ご主人の出身が静岡県であちらではお雑煮に入れるそうです

昨年、ご主人が実家から種を送って貰い自分で育てたかき菜を

分けてくれて、お浸しにして美味しく頂いたのですが

今年は本場のかき菜を食べてもらいなさいと大きな葉を

ご実家のお父様が有り難いことにわざわざ送ってくださったそうです

さっそくご相伴にあずかりました

畑仕事を通じて前よりもこまめに電話して

ご実家とコミュニケーションをとっているそうでお父様も嬉しいでしょうね

さっと茹でて調理しましたが、なんと茹で汁が紫色に・・・

せっかくのポリフェノールが出ちゃったのかと驚きました

調理方法をしっかりと確認しないとダメですね

毎年の我が家の小松菜よりも味が濃く美味しく頂きました

《大根、白菜》

昨年は夏の猛暑の期間が長くて

秋冬野菜の種蒔の時期を逸してしまい

大根や白菜の収穫量が激減してしまいました

白菜漬や大根の焼酎漬けも一樽ずつしか漬けられず

毎年楽しみにしてくださっている皆さんをガッカリさせてしまいました

とは言っても暑い時期は虫や蝶々が多くて農薬散布なしには育てられません

10年以上続けていても毎年試行錯誤の連続です

《小松菜、ほうれん草》

今季は2回ずつ種まきをしました

1回目は暖かい頃だったのでぐんぐん伸びて大きくなり

食べるのが追いつかないくらいでしたが

2回目に蒔いた分は寒さで伸びがゆっくりです

小さいので収穫時は手間がかかりますが

柔らかくて甘くて美味しいです

今年も元気に畑仕事が出来ますように、頑張ります