菜園生活(22)

今年の冬は本当に寒かったですね

この辺りは乾燥が酷く畑でも土埃が舞って目をあけていられない程です

2月末になったら急に暖かくなって春がやってきました

とたんに野菜が大収穫、ワクワクします

《ブロッコリー》

少量ずつしか採れなかったブロッコリー

料理の付け合わせにのせるくらいでしたが

気温が上がったせいなのか、今日は山ほど採れました

さっそくサラダに仕立てます

《キャベツ》

晩秋に種を蒔いたタケノコキャベツ

蒔いた時期が遅かったので発芽状態が悪く株数は少なめでした

まだ小ぶりですがなんとか形になってきたので1つ採ってみました

《ホウレン草》

寒さにあたり糖分を蓄えた肉厚で甘いホウレン草

冬中堪能しましたが、とうとう食べ納めです

《キュウリ 翡翠(ひすい)ナス》

今年もキュウリは種から育てることにしました

昨年は苗を畑にデビューさせるのが遅れたので

今年は何日か早めに種を蒔いてみましたがどうなりますか

翡翠なすもいつも種を分けてくださる隣の畑仲間の方から頂きました

隣の方は秋まで種を採取するために残して置いた1株の熟したナスから

自分で種を採って持って来てくれます

毎年有り難く頂きます

食品の空き容器を使い、種蒔用の培養土を入れて種を蒔きます

たっぷり水を遣り乾燥に気を付けながらも暖房の近くに置いて

芽が出て来るのを待ちます

発芽までは1~2週間かかるようですが

わかっていても保温のために掛けているビニールを持ち上げて

毎日覗いちゃいますね

芽が出てきたら日が当たる2階の窓辺にお引越しです

コメントは受け付けていません。