独断と偏見で選ぶ『ビートルズ名曲』ベスト20

みなさん、「ビートルズ」は好きですか?

私は、大好きです。

 TheBeatles

 

 

 

 

ということで、前回に引き続き「独断と偏見で選ぶ『ビートルズ名曲』ベスト20」を発表してみたいと思います。

いつもは「ベスト5」なのですが、「ビートルズ」の名曲はあまりに多すぎて、とても5曲では無理・・・。

ということで、独断と偏見で「ベスト20」にしてしまいました!!

これも、「独断と偏見」ゆえのこと、どうかお許しください。

 

さて、ほとんどいないとは思いますが、念のため「ビートルズ」を知らない方のために簡単にご説明しましょう。

 

主に1960年代に活動したロックバンド。1962年10月にレコードデビュー、1970年4月に事実上解散。”Fab Four”という愛称もある。

バンドの活動期間内に母国イギリスで12作のオリジナル・アルバムを発売し、その内11作が全英アルバムチャートで週間1位を獲得した。11作の週間1位獲得合計数は162週。年間売り上げ最高アルバム獲得数4作と第1作『プリーズ・プリーズ・ミー』による連続1位獲得30週はいずれも1960年代の最高数。シングルは22作発売し、その内17作が1位を獲得。さらにアメリカを初め各国でも高いセールスを記録し、ギネス・ワールド・レコーズに最も成功したグループアーティストと認定されている。また「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」に於いて第1位に選出されている。

本国イギリスでは1965年に外貨獲得に貢献したとしてエリザベス2世からMBE勲章を授与されている。1988年にロックの殿堂入り。活動前期においてはアイドルとして「ビートルマニア」と称される人気を獲得。それに加えて後期には音楽的にも評価されている。 (Wikipediaより)

 

 

では、始めましょう!   独断と偏見で選ぶ『ビートルズ名曲』ベスト20

第11位!

Ob-La-Di, Ob-La-Da(オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ)

 Meet_the_Beatles

1968年11月にビートルズが発表。

アルバム「ザ・ビートルズ」に収録。

 

 

 

第10位!

I Want To Hold Your Hand(抱きしめたい)

 iwantoholdyourhand

1963年11月にビートルズが発表。

アルバム「オールディーズ」に収録。

 

 

 

 

今回は、第11位の”Ob-La-Di, Ob-La-Da”より、冒頭の一節を紹介します。

 Desmond has a barrow in the market place

 Molly is the singer in a band

Desmond says to Molly “girl I like your face”

And Molly says this as she takes him by the hand

Ob-la-di ob-la-da, life goes on bra

 

では、ちょっと解説。

【語彙】 barrow「屋台、手押し車」

market place「市場」

band「バンド」

as SV「~しながら」

take ~ by the hand「~の手をとる」

go on「続く」

 

歌詞を紹介します。

デスモンドは、市場に屋台を持っている

モリーは、バンドで歌手をしている

デスモンドがモリーに「君の顔は好みだな」と言うと

モリーは彼の手をとってこう言うんだ

「オブラディ、オブラダ、 人生は続くわ」

 

今回の一節では、英語の歌詞によくみられる「韻を踏む」というポイントに触れてみます。

「韻を踏む」というのは、歌詞やメロディの区切りごとの最後の音(発音)が同じになる現象です。

例えば、あるフレーズの最後の単語が”station(ステイション「駅」)”だったとします。

すると、かなりの確率で次の行、もしくは1つ飛んでその次の行の最後の単語に(-ション)という発音をもつ単語が使われているわけです。

その歌のイメージや作詞家のセンスによって、”graduation(グラジュエイション「卒業)”だったり、”communication(コミュニケイション「会話」”だったりするかもしれません。

日本語では、俳句や短歌でみられる「5-7-5」の区切りが使われたときに、「なんとなく気分がいい」「落ち着く」、という感覚があると思います。

英語においては、「韻を踏む」というのは、日本語のそれと近いのかもしれません。

サイモン&ガーファンクルの「サウンド・オブ・サイレンス」やクラッシュの「アイ・フォート・ザ・ロー」などは、「韻を踏む」歌詞がよく分かる例です。

 

 

「オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ」でも「韻を踏む」ことが多用されています。

 

まず、1行目の最後の単語を発音してみてください。

“place(プレイス「場所」)”・・・「エイス」という音で終わっていますね?

では、3行目の最後の単語を発音してみましょう。

“face(フェイス「顔」)”・・・やはり「エイス」という音が使われています。

 

 

今度は、2行目の最後の単語を読んでみましょう。

“band(バンド)”・・・「アンド」という音が使われています。

4行目の最後の単語はというと、

“hand(ハンド「手」)”・・・やはり「アンド」という音が使われています。

 

どうですか?

今後、洋楽を聴くときには、その歌詞が「韻を踏ん」でいるかどうかに注目してみてはいかがでしょう。

知っている歌でも、今までとはちょっと違った新鮮な感覚で聴くことができるかもしれませんね。

 

というわけで、「独断と偏見で選ぶ『ビートルズ名曲』ベスト20」でした!!

コメントは受け付けていません。