


随分と前に、Amazonプライム会員はいいですよ〜と提灯記事のような物を書いてしまったのですが、掛け値無しにプライムのサービスはお得と感じています。あんまり言い過ぎると宣伝みたいになってしまうのですが、普段から宅配を利用する方にとっては、無料配送だけでも元が取れますし、時間指定が出来る、ビデオが見放題、音楽が聞き放題が月400円以下で享受できるというのはすごいことだと思います。
ただ、プライムビデオを見る際にはパソコンだったり、タブレットだったりで見る感じなんですよね。これだとテレビのような試聴体験とはちょっと違って迫力不足というか、特にスマホだったりタブレットだったりすると首も疲れますし、『何か違う』感が否めなかったんです。
そこで、もっとサクサク動画を楽しみたい!というわけで4980円から買えるFire TV Stickをポチってみました。
次の日には手元に届く手軽さはさすがAmazon、欲しい時にすぐに使えるのは大事ですね。
箱を開けるとこんな感じです。本体はガムケース大で、リモコンはその1.5倍くらいの大きさでしょうか。これ以外にHDMIの延長コード(スペース的にTVに直挿し出来ない時用に15センチほどの延長コードがついています)、電源コード(USB)などが付属しています。
セットアップはテレビに直挿しで、電源コードと繋ぐだけ!スタートまで、簡単なチュートリアル動画などが流れ、ワクワク感を演出してくれます。まるで、パソコンを新調したときのような期待感が続きます。
wifiやAmazonのアカウントの設定が終れば、いよいよ本領発揮です!
動画の検索やyoutubeなどアプリの動作などもサクサク!以前クロームキャストやPS3などでもyoutubeの動画再生などを試してみたんですが、タイムラグが酷くモッサリ感がすごかったんですね。そこはさすがAmazonの純正品、サックサクで快適です。また、スマホとの連動でスマホからの操作も出来ます。セッティングも簡単で、テレビのHDMIスロットに刺すだけ。これでテレビがネットに繋がって、Hulu、uNEXT、Amazonプライム、dtv、NETFLIXをはじめとした動画アプリや、各種Android対応ゲームなどいろんなアプリが動きます。
一番のおススメはAirReceiverというソフト。スマホやパソコンの画面をミラーリング(同じ画面を表示する)ことが出来てしまうんです。スマホなどで撮った写真などをその場でテレビに映すことができちゃう、もちろん動画もです。スマホなどは動画ももちろん(環境によってはすこしタイムラグがありますが)ミラーリングできます。
これ、wifiがある環境ならプレゼンなどにも使えてとっても便利です!サウンドもTV側から流れるので、スマホ内のプレイリストをそのままテレビから流すような使い方も出来ますね。
ただ、動画や音楽を楽しむだけでなくこちらのソフトがあれば、ご家庭の大画面のTVをモニターとしても利用できるというメリットもあるこの製品。appleTVなどと比べると1/3の価格差なので、比較対象としてはふさわしくないのかなと思いますが、appleTVと遜色ない機能をこの低価格でこれだけのことができれば個人的には大満足でした!
今月の特集は「避難生活で本当に役立ったもの」です。
わが家では停電時でも真っ暗にならないように、いくつかのLEDライトを備えています。
・ランタン型
単一電池4本で使います。実際は単三→単一変換アダプタを使っています。
全点灯すると眩しいくらい明るくなりますが、半分だけ点灯するモードもあります。
・ガーデンライト
明るいうちに太陽電池で充電して、暗くなったら自動で点灯するライトです。
100円均一で買いました。
1日充電すると、8時間くらいは点灯してくれるようです。
マンションでは「ガーデン」はありませんが、ベランダに複数設置すれば、それなりに明るくなります。
・モバイル・バッテリー+USB・LEDライト
2つを組み合わせることで、スタンドのように使う事ができます。
USB・LEDライトは100円均一で買いました。
手元など、狭い範囲を明るくするには便利です。
災害発生時などに、明かりがある・ないでは気持ちが違うと思います。
いくつか備えてみてはいかがでしょうか。
こんにちは。
RIOオリンピック終わっちゃいましたねぇ…。
開会式。
選手入場前のイベント。
私はテレビの前で正座。
いやいやっ!
出勤しないといけないのよ。
お暇じゃないのよ。
なーんて、自分自身と葛藤しながら見てしまいました。
そして選手入場。
あらぁっ!
スマホ片手の入場ってどうよっ!
なんか感動薄れちゃう。
そう思っていると…。
まぁっ!
日本選手団、片手に日本、もう片手にブラジルの国旗。
誰一人スマホを持っていない。
うわっ!すごくない!
そして競技の日々…。
メダルラッシュの中、男子800Mリレー決勝当日朝の情報番組。
水泳陣最年長の松田丈志選手の話が放映されていました。
前回2012年ロンドンオリンピック。
男子400Mメドレーリレー銅メダル獲得後、
「康介さんを手ぶらで帰らせるわけには行かない。」の名言。
今回は小堀選手が同じことをレース前に言ったらしく…。
「丈志さんを手ぶらで帰らせるわけには行かない。」
それに対して松田丈志選手は、
「その言葉はレースが終わってから言える言葉にしたい。
そのためにはメダルを獲得しなければ残る言葉にはならない。」
日本がリレーでメダルを獲得するということは難しいのではないか。
きっとそう思っていた人は多いはず。
それが1964年の東京オリンピック以来52年ぶりのメダル。
選手の半端ではない努力と頑張り。
そしてメンタルの強さ。
銅メダルに輝いた瞬間泣けてきた…。
翌日。
星奈津美ちゃん、銅メダル!
同じ埼玉県、長男と同学年ということもあり高校生の頃から応援していた奈津美ちゃん。
病気をして…。
半端じゃない練習と努力してきたよね。
結果、2大会連続でのメダル獲得。
そして結婚。
なんかうれしい💛
これまた泣ける…。
卓球女子団体戦 銅メダル!
石川佳純ちゃん、伊藤美誠ちゃんがバンザイと手を大きく上げている間深く頭を下げていた福原愛ちゃん。
インタビューで、「苦しいオリンピックでした。」と涙ながらに語った愛ちゃん。
思い出しただけで泣ける…。
卓球台から頭しか見えないくらい小さい頃から、天才卓球少女と言われてきた愛ちゃん。
いえいえ!
天才の一言で片づけてはいけないよね。
泣きながらお母さんに食らいついていく姿。
小さな子供が簡単にできることではないです。
今までの彼女の頑張り。
半端じゃなかったよね。
そりゃ、号泣もしちゃうね。
吉田沙保里選手、銀メダル!
崩れ落ちる姿。
涙と「ごめんなさい」の言葉。
そんな娘にかけた母の言葉。
「負けましたけど、立派な銀メダル。娘を誇りに思います。本当に一生懸命やってくれた。私の宝」
母の言葉…、素晴らしい。
どの瞬間も泣けてくる。
シンクロの選手たち。
「オリンピックには魔物がいる!」
に対して、
「井村コーチのほうが魔物より怖いです。」
あらぁぁぁぁ…。
聞いているだけで怖いんですけど…。
そして閉会式。
4年後は日本かぁ。
気になるのは、五輪旗の引継ぎ式と日本のパフォーマンス。
楽しみなんだけど仕事中で見られないし…。
ふっと、ネットを見ると
「安部首相がマリオに!」
なんだ?
帰宅後すぐに閉会式の映像見ちゃいました。
小池知事の帯の色。
GOLD!
おーーーーっ!
そして8分間のパフォーマンス。
全体真っ赤なフィールドが徐々に日の丸にに変わり…。
「RI O」という文字が2か所。
その文字が「OBRIGADO」と「ARIGATO」に変わり…。
各国の「ありがとう」という単語が!
おーっ!また泣けてきた。
TOKYO街中の映像に切り替わり…。
えっ?キャプテン翼?
映像のテンポの良さ。
最後まで見入ってしまいました。
日本のクリエーターってすごいっ!
4年後の開会式。
今から楽しみです♪
オリンピックでの選手の活躍に感動している中。
私が必死に応援している中…。
テニス準決勝観戦中の速報。
「SMAP解散!」
へっ?なに?
テニスは気になる…。
でも解散もっと気になる…。
なんで今かなぁ!
テニスに集中させてくれないかなぁ…。
私は「がんばりましょう」の曲がリリースされたころからスマップを応援させていただいておりまして…。
あっ!中居君推しです!
ファン歴22年です。
1月に解散騒動が持ち上がった時も「世界にひとつだけの花」を買ってしまい…。
この騒動を越えて、新曲のリリースや25周年のイベントがあるのではとひそかに期待をし…。
コンサートに行くことを夢見ていた私でございました。
はぁ…。ショック…。
と、私が世間に振り回されている間に長男が夏休みで帰ってきました。
長男一人増えると家事が倍以上になるのはなぜ?
洗濯物、2倍。
食事の支度、2倍
アイロンがけ、2倍以上。
休む間がない!
いつもは静かな家の中。
長男一人帰ってくると、賑やかな家の中に変身!
そっ、ずっと一人でしゃべっています。
その長男も1週間で名古屋に戻り、我が家に日常が戻ってきました。
イベントも終わり、長男もいなくなり…。
ちょっと寂しい8月の終わりです。