実りの秋、食欲の秋

2015年10月30日

我が家の小さな果樹園に柿が今年、たわわになった。これまで10年、ほとんどなっていないので去年、木の根元に穴をほって有機肥料をほどこしその上に乳酸菌をまいた。そしたら突然鈴なりの柿、とても楽しみだ。

kaki

 

 

 

 

 

 

kaki2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レモンは今年もすごい!4年くらい前にやはり乳酸菌を根元にまいたら一つの木から300個のレモンがとれた。今年も大豊作だ。そのとなりの10m以上もある大木。畑の片隅に自然に生えておよそ15年。これも今年初めて15~20くらいの実がなった「ゆず」なのか「甘夏」なのか又、又「グレープフルーツ」なのかとても楽しみ。

kaki3

 

 

 

 

 

 

 

kaki4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

延命草、かすみ草のように美しいがこれは薬草。弘法大使が倒れている人に与えて元気になったという。乾燥させてよくせんじてのむと苦いけど万能のくすり。

kaki5

 

 

 

 

 

 

 

 

kaki6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なつめもなっています。赤い実がとてもかわいい

kaki7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すずめが3羽。夕日が沈むサンセットをみつめながら和んでいます。秋の夕餉れのワンシーン。

kaki8

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイエッターのために… Part3

2015年10月23日
前回、「次回はお菓子など、食品の糖質量について調べてみたいと思います。」と締めくくらせて頂いたので、今回は「お菓子の糖質」についてご紹介しちゃいます。
 
この表は各お菓子100gあたりの糖質量。
糖質
       
“あめ”の糖質が一番多いものの、1個4gとして一度に25個食べるか?
いやぁ!
食べません。
candy (400x303)
 
ガム一度に42枚食べるか?
うーーーん…。
食べません!
gum
 
おせんべいもねぇ…。
食べても3枚くらい?
senbei (400x267)

こちらの並び方の方が現実的かなぁ。

糖質3
今川焼、たい焼き1個食べるか?
食べます!
taiyaki (400x267)
 
どら焼き1個食べるか?
はいっ!食べます。
dorayaki (400x219)
 
水ようかん1個食べるか?
楽勝で完食です!
mizuyoukan
 
はぁぁぁぁぁぁっ!
恐るべし和菓子っ!
今まで和菓子は甘くても太らないって思っていたのに…。
脂質が少ないから安心して食べていたのに…。
裏切られた感、満載…。
 
Top10のうち7品目が和菓子だなんて…。
 
えーーーっ!
じゃあ明日から、たい焼き食べるならショートケーキ食べる!
 
あらっ!
糖質について調べていたら、角砂糖で何個分?換算の表示が多いこと発見!
広さを例えるときの東京ドーム何個分と同じ発想ってこと?
ということで、角砂糖と比較してみました。
ちなみに角砂糖1個3.5gとして換算。
 
キャーッ!
今川焼1個で角砂糖12個分って!
どら焼き1個で9.8個分って!
びっくりどら焼きとか1個食べたらどうなっちゃうわけ?
 
甘くないから大丈夫っ!と思って食べていたおせんべい。
しょうゆせんべい1枚で角砂糖2.5個。
ここでは1回の摂取量2枚なんて上品に書いちゃったけど、調子に乗っちゃって3枚とか4枚食べちゃったこともあったし…。
ありえないわぁ。
 
前回ご紹介したご飯1膳。
15個分の角砂糖の糖質に匹敵!
gohan (400x267)
 
そんな私の目の前にあるのは、今日の帰りに買ってきちゃった“あんぱん”
買ってきちゃった自分を恨みます…。
 
まだまだ奥が深そうな糖質。
続けて調査してまいりますっ!
 
ではまた、1か月後にお会いしましょう。

「ムーミン」

2015年10月16日

みなさんは「ムーミン」は好きですか?

 

私は「スナフキン」が好きです。

 

 

というわけで、「ムーミン」のDVDをみかけたので、借りて見てみました。

 

ムーミン

「ムーミン谷の彗星」です。

 

パペット・アニメーションで製作されているバージョンです。

 

パペット・アニメーション(人形アニメ)は、実写やCGとも違って、趣があって、すごく好きです。

例えば、「ナイトメア・ビフォー・クリスマス」とか「チェブラーシカ」などもそうです。

ナイトメア・ビフォア・クリスマス

 

チェブラーシカ

 

さて、「ムーミン谷の彗星」ですが、まずオープニング曲「The Comet Song」(ビョーク)がなんか怖いです。

一瞬、違うアニメを間違って借りてきてしまったか?と思ってしまいました。

「ムーミン」なので、もっとほんわかしたものを想像してたのです。

 

内容ですが、さすが「ムーミン」だけあって、登場人物の言動がちょっと哲学してます。

スナフキンは相変わらずいいこと言いますし、ナレーションの声でさえたまにムーミンにダメ出ししたりします。

ニョロニョロはあてもなく旅をしているし、スニフは言動がありえないくらい短絡的すぎて、自分の都合のいいようにわざと演技しているようにも見えます。

それぞれのキャラクターのかわいらしい行動も、「ほら、人間ってこんなにバカなんだよ。」と作者が皮肉っているのかも、と勘繰りたくなるほどです。

 

ともあれ、テーマが「彗星が地球をメチャメチャにしてしまう!?」なので、全体的に暗い感じで進んでいきます。

彗星自体も出てくるのですが、これもけっこう恐ろしくて不安をあおる感じに仕上がっていました。

 

この話で、ムーミンは初めてスナフキンやスノークと知り合います。

ムーミン好きの方はぜひ一度ご覧になってみてはいかがでしょうか?

 

「劇場版 ムーミン谷の彗星」公式HP  http://moomin-suisei.com/

JAPANOPEN開幕!

2015年10月9日

93C30119CB6443419F64AB10A892EF8E

エディーJAPANの活躍で日本はラグビーで盛り上がっておりますが、もうひとつのイベントテニスの祭典、楽天JAPANオープンが今年も有明テニスの森で開催されております。

毎年有力選手が集まるこの大会、グレードはATP500とグランドスラムを除く大会では2番目のグレードとトッププロにとっては終盤のポイントを争う重要な試合になっております。

今年の目玉はなんといっても連覇がかかる錦織選手でしょう。今年も日本中をテニス旋風で湧かせた彼も怪我の影響で今年の夏は残念な結果となってしまいましたが、ここはホームの有明。是非とも良い結果を残してほしいですね。

私も先日仕事の合間をぬってテニス観戦をしてまいりました。会場ではビーチテニスやスピードガンコンテストなど様々なイベントが盛り沢山でした。その中でも一段と人込みを集めていたのがこのかた。

1

松岡修造氏とサッカー日本代表香川のそっくりさんペア。試合期間中はこういった芸能人の方だけでなくイベントブースでは物販などもかなりお得なプライスで出品されております。

またイベントブースの中央には大きなスクリーンがありメイン会場の試合も生中継されてますので、チケットがなくても観戦可能な上、フードコートのご飯もおいしいので、是非足を運んでみてはいかがでしょうか?

とここまでは楽天の回し者のような出だしになってしまいましたが、閑話休題でテニスの本題へ。

グラウンドチケットなるものがあり、1000円で外コートの試合を観戦することができるお得なチケットがあります。今回箱のグラウンドチケットで外会場へ。

2

有明は残念ながらメインコートが1つしかないため、1回戦など同時に多くの試合をこなさないと行けない日程の日にはこうして、トッププロとはいえども外コートで試合があります。ちなみにこの選手は長身のビックサーバー、南アフリカのケビン・アンダーソン第6シード。隣のコートで午前中は私も練習しており、身近にプロと同じコートに立てるのは嬉しいですよね。

アンダーソン選手はストレート負けでシードダウン。この日は大波乱の一日で、シードダウンが連発でお目当ての選手は見事に負けてゆきました。特にオバサマたちの悲鳴をかっさらっていったのがディミトロフ選手。甘いマスクとフェデラーのようなオールラウンダーのプレイで魅了しましたが敗退。シャラポアと別れてしまったのが、よくなったのでしょうか…

次々とトップ選手が崩れる中、女性の『アレー、シモン』『ジル様ー!』と歓声を浴びて見事に勝利したのが第4シードのジル・シモン選手。手堅いプレーで、ミスを犯さず、派手さはないもののじわりじわりと相手のユーズニーを追いつめました。

3

外コートは選手の息づかいや独り言まで聞こえるこの距離感で試合を見られるのがいいですね。ちなみに相手のユーズニー選手も一昔前ならランク8位の選手ですから、センターコート並みの試合がこの落ち葉舞う狭いコートで行われています。

東京オリンピックに向けて、ひとつ思うのですが同時期に行われている中国の大会では設備が段違いにいいんですね。落ち葉でプレー中に滑るなんてことはもちろんないですし、仮設のスタンドで、チャレンジシステムもないようなコートでトッププロにテニスをさせるのは申し訳ないなと思うんですね。もう少し、設備を改善してあげてほしいなと思いました。個人的には手の届く範囲であこがれのプロのプレーを見られるのは嬉しいんですけどね(笑)

4

この日、この1番の外コートに現れたのが悪童ニック・キリオス。先日も試合中に暴言を吐いて罰金になり、さらにデ杯(国別対抗戦です)のメンバーからも外されるなどお騒がせの彼ですが、この日も暴れっぷりは健在。

カメラマンに向かってボールを打ち込んだり、審判にも食って掛かるわ、奇声を発するなどテニスボーイらしさはみじんもありません。ただ、とてつもなく強い。センスも申し分ない選手なんです。この気性の荒さが治れば、世界でも指折りのプロに、言い過ぎかもしれませんが次の世界一を狙えるような選手だと思います。

外コートでビールを飲みながらの観戦でしたが、次世代エースに触れることもできて楽しい一日でした。是非来年はみなさんもプロの試合をご覧になってみて下さい。テレビとは違ったスピード感溢れる別世界が待っていますよ!