テニスブームの次はコレ!その名もパデル。

2015年9月11日

28829c8c8371-fee4-403d-af88-bc0412c0244d_m

先月の今頃はきっと錦織選手が全米で大活躍して日本も大盛り上がり、テニスブームがさらに盛り上がってしまうのでは?と心配していたのですが、何と一回戦負けと残念な結果に。

錦織選手が負けてしまうとテレビでもぱったりテニスの話題が出なくなり、グランドスラムの最中だというのにテニスファンの私としては悲しい気持ちで一杯です。

競技人口が多い割にはテレビ中継などもあまりないのって、やっぱりテニス人気というよりは錦織人気なんだなと再認識しました。彼を通じてライバル選手などにも興味をもっていただいて、スポーツとしての魅力をもっとたくさんの方に知っていただきたいなーと思います。

スポーツの魅力と言えば、テニスにそっくりなスポーツが日本に上陸しているのをご存知でしょうか?

ヨーロッパ、南米では大人気でスペインでは既に300万人(スペインの人口は日本の1/3ほどなのに!)の愛好者がいるスポーツ、その名もパデルです。

パデルとはテニスとスカッシュを混ぜたようなスポーツで、テニスコートの半分ほどのエリアを強化ガラスの壁で囲い、壁面もバウンドで利用できるという3D感覚満点のスポーツです。

百聞は一見にしかず!まずはプレー風景を動画でみてみましょう!

どうですか?すごくないですか?

テニスであれば、ボレーで決められたプレーでも抜かれたボールを壁に打ち返して、また相手のコートに戻ればプレー続行!ネットに掛けたり、直接相手側の壁にオーバーで当ててしまわないことがどうやらポイントのようですね。

■パデルって何?

ここでおさらい、パデルとは…

パデルPadel)は、1980年代から競技者人口が増え始めたラケットスポーツである。スペインはじめポルトガルやイギリス、またアルゼンチン、メキシコ、ブラジル、カナダ、ウルグアイ、そしてチリなどの国々で、パデルがスポーツとして発展を遂げた。近年、アメリカ合衆国へ広まりつつある。また最近になり、日本にパデルコートが建設される。

パデルのプロツアーはWorld Padel Tour(ワールドパデルツアー)や Campeonato Mundial de Padel (パデル・ワールドカップ)などの大会が、国際的に重要なプロの大会とされている。

wind

パデルコートのサイズは20×10メートルの長方形で、コートの周囲は強化ガラスと金網により囲まれている(センターネットがある入り口付近を除く)。両サイドの奥は高さ3メートルの強化ガラス(金網を含めると全長4メートル)が「コ」の字型に設置されている。その他の部分は全長3メートルの金網により仕切られている。また、パデルのボールは形状、色、サイズ共テニスとほぼ同じといえるが、内圧はテニスボールより1気圧低い。

パデルはテニスと比べ肉体的な負担が少なく、年齢や技能の巧拙に関わらず楽しむことができる。ほとんどの人は20分もあればプレーの要領をつかむ事ができ、ゲームを堪能することができる。これはテニスのように強いショットやサーブ力に左右されることが少ないからである。

ダブルス競技のみで行い、ボール、ラケット、コートの3つは必須である。(WIKIより)

 

20140928_padel_k0-1

ヨーロッパではプロツアーがあり、アルゼンチンではサッカーの次に人気のあるこのパデル。ほとんどの方が見たことも聞いたこともないと思います。それもそのはず、日本にコートが2箇所しかないんです。

当然、競技人口も少なくまだ日本では発展途上のスポーツ。日本でこそまだ知名度がありませんが、世界的なスポーツなので、将来的にはオリンピックの正式種目になんて声もあるほど。テニスのボレーに自信のある方は、ダブルスの相方を誘って今から日本代表目指してみては?

日本でのパデル情報はまだまだ少ないですが、昨年協会サイトが立ち上がっておりますので、是非こちらから情報収集してみてはいかがでしょうか?

■日本パデル協会
http://www.japanpadel.com

関東圏では唯一、所沢フットサルパーク(http://tokorozawafp.com/PADEL/index.php)に2面設備があり、用具のレンタルや初めての方にはインストラクターの方によるレクチャーを受けることもできます。

だいたい30分もあれば要領を掴めるそうなので、テニス経験者の方であればもっと早く感覚を掴めるのではないでしょうか?

■用具について

images

ラケットは穴の開いた板状のラケットをつかいます。テニスに比べて短いのと、ガットがないことが大きな違いですね。またボールはほぼ同じ大きさですが、1気圧内圧が低いボールを使用。ノンプレのボールを打っているような感覚でしょうか…

必要な道具としてはラケットとシューズくらいなものなので、テニスとほぼ一緒です。ラケットなどはネット通販などでも取扱があります。

最近は、ちょくちょくテレビなどでも注目のスポーツとして取りあげられることの多い、パデル!

スポーツの秋にみなさんも所沢に足を運んでみてはいかがでしょうか?

風穴と鍾乳洞

2015年9月4日

今月の特集は「関東近郊・涼しい観光スポット」です。
そこで早速涼しいスポットへ…と思ったのですが、なぜか急に涼しくなってしまったので、風穴と言えば富士山!ということで、山梨県のアンテナショップ『富士の国・やまなし館』に行ってきました。
1509a

場所は日本橋高島屋のすぐそばです。
店内で一番多く販売されているのはワインで、ちょっとしたイート・イン・スペースもあります。
あと有名な桔梗信玄餅とのコラボレーション商品も揃っています。

肝心の風穴ですが、富士五湖の観光パンフレットで紹介されていました。
1509b

せっかくなので、カントリーマアムと桔梗信玄餅とのコラボ商品を購入しました。1509c

口に入れた瞬間は小豆(あんこ)のような風味がしますが、後味は黄な粉と黒蜜で、信玄餅らしさを感じられます。
残念なのはお餅の変わりに入っている白餡が判り辛いことでしょうか。

1509d

それから、山梨の麺といえば「ほうとう」ですが、手軽に食べられそうという事で、カップめんになっていた「吉田のうどん」も購入しました。
麺は「赤いきつね」的な平打ちで、つゆは味噌としょうゆをブレンドしています。
麺の量が多く、結構食べ応えがありました。

ところで、日本で有名な洞窟といえば、山口県の秋吉台にある鍾乳洞ですが、偶然隣に山口県のアンテナショップ「おいでませ山口館」があったので、ついでに寄ってみました。

1509e

こちらには秋吉台単体のパンフレットと、アンテナショップのパンフレットがありました。1509f

山口県といえば海産物、特に下関のふぐが有名ですが、それなりにお高いので、いりこスナックを購入しました。

1509g袋に書いてある通り、サクサク・カリカリです。
ミキサーで細かくして、ふりかけにしたり、麺に入れたりもできそうです。

また、同じフロアーには「ふるさと情報コーナー」があり、日本全国のパンフレットが揃っていました。1509hちょっとした情報収集にはもってこいだと思います。

ダイエッターのために… Part1

2015年8月28日

夏ももうすぐ終わりです…。           

エアコンの効いた部屋を一歩出ると…。
そこには暑さという現実が待っている…。
そんな時、恋しく思えるのがビール💛
しかし、このビールったらカロリーが高く太りやすいというイメージが…。
本当にそうなのでしょうか。
調べてみました。

「エンプティカロリー」って知っていますか?
「エンプティカロリー」とは、お酒に含まれているアルコールのカロリーのことらしく…
「エンプティカロリー」は体内に蓄積されることはなく、カロリー内に脂質などの栄養素が含まれていないことから“エンプティ(空っぽの)カロリー”と呼ばれています。
お酒を飲むと、顔が赤くなる人がいる。暑いなぁと感じる人。
これはアルコールに含まれるカロリーが優先的に代謝されているためのようです。

要するに、お酒のアルコール分は肝臓で直ちに分解されて優先的にエネルギーとして消費されるため、身体に脂肪として蓄積されにくいエンプティカロリーとなっているのです。
ただ、お酒の製造過程では、アルコール以外に他の材料も使われているため、「アルコール以外のカロリー」は少なからず摂取してしまうこととなるようです。(Slismより)

へぇぇぇぇぇっ!
よかった。
私に「ビールばかり飲んでいるから痩せないんだよ!」
そう言ったあなたっ!
違うそうです。

では各メーカーから発売されているビールのカロリーついて調べてみました。
まずはジャンル分け
ビール、発泡酒、第3のビール、そしてノンアルコールビール。

ビールで一番カロリーが高いのはこちらっ!
アサヒ黒生 164.5kcal(350ml)アサヒ黒生

サントリー ザ・プレミアムモルツ164.5kcal(350ml)サントリー ザ・プレミアムモルツ
逆に少ないのはこちら
サッポロ生ビール黒ラベル 140.0kcalサッポロ生ビール黒ラベル
サッポロラガービール 140.0kcalサッポロラガー

発泡酒で一番カロリーが高いのは
麒麟淡麗(生)158.0kcal麒麟淡麗(生)

少ないのは
キリンゼロ(生)67.0kcalキリンゼロ(生)

第3のビールで一番カロリーが高いのは
クリアアサヒ プライムリッチ 178.5 .0kcalクリアアサヒ プライムリッチ少ないのは
キリン 濃い味(糖質0) 66.5 .0kcal
キリン 濃い味糖質0

 

おまけのノンアルコールビールで一番カロリーが高いのは
サッポロ プレミアムアルコールフリー(黒) 98 .0kcal
サッポロ プレミアムアルコールフリー(黒)

少ないのは
アサヒ ドライゼロ 0 .0kcalアサヒ ドライゼロ
アサヒ ダブルゼロ 0 .0kcal
アサヒ ダブルゼロ

サントリー オールフリー 0 .0kcalサントリーオールフリー

私が自宅で飲んでいるのはアサヒ スタイルフリー(発泡酒)アサヒ スタイルフリー(発泡酒)カロリーは84.0kcalでした。
何が決め手で飲んでいたか…。
それは缶に書かれている“糖質0”の文字でした。
でも、キリンゼロ(生)のほうがカロリー低いんだ…。
ふぅぅぅぅぅぅぅん…。

 

というわけで、次回もこの続きかな…。
そして、私が今まで使用しておりましたタイトル“このメニューで長男は痩せました”ですが、今回よりタイトルを“ダイエッターのために…”に変更させていただきました。

ちなみに長男どのくらい痩せたのか…と申しますと、3か月で14kgの減量でした。
そうです。3か月で長男の体から3歳児一人がいなくなったことになります。
そして母は3か月で5kg。次男は3か月で3kg。
3人で合計22kg。小学1年生が一人いなくなったことになります。
ただ、残念なことにちょっと戻し気味になってしまっていることを付け加えておきましょう。

では、また次回1か月後にお会いしましょう。

独断と偏見で選ぶ『おいしいかき氷』ベスト3

2015年8月21日

みなさん、夏は暑いですか?

私は暑いです。

 

 

ということで、今回は、独断と偏見で選ぶ『おいしいかき氷』ベスト3を発表してみたいと思います。

 

旗

 

 

さて、ほとんどいないとは思いますが、念のため「かき氷」を知らない方のために簡単にご説明しましょう。

 

「かき氷」とは、『氷を細かく削るか、砕いてシロップ等をかけた氷菓』です(wikipediaより)

 

ちなみに、なんと平安時代の清少納言の『枕草子』にも「かき氷」に関する記載があるそうです。

 

『「あてなるもの」(上品なもの、良いもの)の段に、金属製の器に氷を刃物で削った削り氷(けずりひ、文中では「けつりひ」)に蔓草の一種である甘葛(あまかづら・あまづら、蔦の樹液または甘茶蔓の茎の汁)をかけたとして「削り氷にあまづら入れて、新しき金鋺(かなまり)に入れたる」と記述されている。』(wikipediaより)

 

ちょっとびっくりです。

さすが「かき氷」ですね。

 

 

 

では、始めましょう!

独断と偏見で選ぶ『おいしいかき氷』ベスト3

 

 

第3位!
イチゴシロップ

 

いちご

 

まあ、なんというか、王道ですね。

「かき氷」と言えばイチゴシロップ、そしてイチゴシロップと言えば「かき氷」。

イチゴシロップを「かき氷」にかけないで、何にかける?ってくらい王道ですね。

 

 

 

 

第2位!!
ブルーハワイ

 

ブルーハワイ

 

メロン、レモン、オレンジ、コーラ、カルピスと、いろんなシロップが存在する中で、唯一といっていい「味が名前になってない」シロップ。

いったい何の味なのかイマイチ分からない。

だが、それがいい。

それがブルーハワイ。

 

 

 

第1位!!!
ガリガリ君(梨)

 

ガリガリ君_梨

 

これは美味しい!!

何個でも食べられます。

これを3個くらいかき氷器でスライスして、ふわふわガリガリ君(梨)を作りましょう。

そして、この暑い夏においしくおいしくいただきましょう。

 

 

 

まだまだ暑い日が続きます。

近所のお祭りなどで「かき氷」が売られていたら、ぜひいろんな味を試してみてください。

ただし、おなかをこわさないように注意してくださいね。

 

「ガリガリ君」情報  http://www.akagi.com/