2023年シーズンはどの選手がNo.1?

2022年12月9日

一年中試合が行われているテニスという競技でも唯一のお休み期間が12月です。一部のイベントやエキシビジョンマッチなどは行われていますが、基本的には12月は何もない期間で、多くの選手はバカンスなどの休養に当てたり、コーチなど契約の更新や交代などを決める時期でもあります。

今年はビッグ4以外の選手がNo.1に到達し、しかも目まぐるしく入れ替わりました。ロシアのウクライナ侵攻により、テニス界も大きく影響を受けウィンブルドンではロシアやベラルーシの選手は出場できず、ATPもポイントを付与しませんでした。

ウィンブルドンで優勝したジョコビッチ選手や、準優勝のキリオス選手などにももちろんポイントが入らず、本来ならばそれぞれ2000ポイント、1000ポイントも入るビッグタイトルですのでランキングも大きく変わるはずなのですが、キリオス選手も20位台にとどまっており、優勝したジョコビッチ選手もこの後のシーズンにワクチン接種拒否の関係で米国入りもできずランクもナンバー1から陥落。

このように2022年はテニスではないところでの要素が大きくランキングに作用してしまうとしでもありました。そして何より、伝説の選手ロジャー・フェデラーがコートをさりました。同じ年に19歳のカルロス・アルカラス選手が世界ナンバー1に輝くというのも何か世代交代を感じさせる一年でした。

まだまだナダル選手、ジョコビッチ選手もベスト5以内に残っており、若手には譲らない気もあると思うのですが、以前では見かけなかったノルウェー勢のキャスパー・ルード選手や、ポーランド勢のフルカチュ選手など期待の20台選手の活躍が目立ちます。2023年はベテラン勢の巻き返しの年になるのか、はたまた新時代の到来がやってくるのか新しい年のテニス界もワクワクで満ちています。錦織選手の復活も楽しみですね!

Illuminations in my room 2022

2022年12月2日

今月の特集は「イルミネーション 2022-2023」です。
我が家のイルミネーションはこの2年で変化がありました。

Hyper X の Alloy Origins Core(赤軸)です。
よくあるブランド固有のソフトウェアをインストール&設定をしなくても、最初から3種類(+消灯)がプリインストールされているのは親切だと思います。

他にはこんな風にレインボーにも光ります。

もう1種類は押したキーの周りが波紋状に光るというものですが、さすがにカメラでは取れませんでした。

マウスも変わりました。

Razer の Viper V2(無印)です。
以前使っていた Logicool の G703 と同じキー配置だったのと、充電台が同梱だったのが決め手でした。(何気に充電する時にケーブルをつなぐのって面倒くさい)

Logicool から乗り換えたのは、Logicool の青軸との相性です。
ずっとパソコンに付いてきたメンブレンスイッチのキーボードを使ってきたせいか、結構強い力で下に付くまで押し込む癖が付いていたようで、キーボードもマウスもチャタリングが頻発するようになってしまいました。
パスワードを何回も入れなおさせられたり、FPS ゲームをしていてサイトを覗いたと思ったらすぐ解除されたりで、結構困っていました。
あと、青軸の打鍵音(カチカチいう音)が結構大きかったのも理由の1つです。

デバイスを変えてから丁度1年になりますが、今のところ不具合は出ていません。(キーボードの打鍵音は相変わらず大きめですが)

皆既月食

2022年11月25日

11月8日の皆既月食。ご覧になりました?
当日はいいお天気だというし、絶対に見たい!とアラーム設定まで設定してしまいました。


食の最大時間。月が赤銅色と言われる赤く見える時間帯。
まんまと打合せが入ってしまい見ることができませんでした。
私が見ることができたのは食の最大時間より少し前だったでしょうか。
部分月食の部分がまっくらで写真を撮ろうと構えたものの、まったく撮ることができない状態。
皆既月食が終わり部分月食になってから撮影したものの…。
スマホはあかん…。


プロモードのシャッター時間の調整やら、手振れを防ぐためのタイマーとか…。
努力がね…。まったく報わなかった…。
結局目に焼きつけるだけとなってしまいました。

ほら…。あかんでしょう…。

今回は天王星食まで起こるという。
しかし、天王星は6等級。非常に条件の良い空でも肉眼で見える限界の明るさとのこと。
そんなの見えないじゃない…。

あーあ…。
と思っていたところ、LINEに写真が送られてきました。
ご覧ください!
すごいでしょう!

白ねこさん。写真上手なんですよ。
実は、以前「中秋の名月」の時の写真も白ねこさん撮影の写真。
前回は、後付けで使用許可を頂戴いたしましたが、今回は先に許可を頂戴いたしました。
白ねこさん!ありがとう!
アップさせていただきました!

よろしければ白ねこさんのブログもご覧になってください。
https://katsu.blog/shironeko

Netflix鑑賞日記12

2022年11月20日

見れません!

『チェンソーマン』

国内のみならず、海外でも話題の作品『チェンソーマン』!!

これが

Netflixで

見れません!!!

え?

なぜ?

ということで、仕方なくアマゾンプライムで見てます。

いや~、期待通り、期待以上の作品ですね。

まず、映像がとにかくすごい。

内容は、好き嫌いあると思いますが、一見の価値はあると思います。

アニメは、なんと毎回エンディングテーマが変わるという、斬新な取り組みをしています。

コスト面についてはよく分かりませんが、しっかりクレジットを見てもらうにはとてもよいアイディアだと思います。

もちろん、単純に視聴者の視点でも毎回楽しみがあってうれしいことですよね。

最近では、有名な漫画のアニメ化では、世界規模で視聴者を期待できるので、こういう取り組みもアリかもしれません。

ご興味がある方は、アマゾンプライム他でどうぞ。