最近ハマっているもの

2017年12月15日

 

最近、職場の近くにミニ・ストップができたのでよく利用しているのですが、そこでハマってしまったものがあります。

 

ベルギーチョコソフトとベルギーハッシュドポテトです。

ベルギーチョコソフト

 

ベルギーハッシュドポテト

 

 

 

まず、ベルギーチョコソフトですが

 

まあ、とにかくおいしいです。

いろいろ言いたいこともあったのですが、以下の公式ホームページで余すところなく言い表されているので、知りたい人はそちらをどうぞ。

<閲覧注意>すぐにでも食べたくなります。

ホームページはこちら

 

 

そして、ベルギーハッシュドポテト。

 

こちらも、ホクホクしておいしいのです。

もともとハッシュドポテトが好きなのですが、この商品は一口サイズで食べやすいのも良いところです。

 

 

それにしても、「ベルギー」+と「チョコレート」は分かるのですが、なぜ「ベルギー」+「ハッシュドポテト」なのか?

 

調べてみましたが、よく分かりませんでした。

もしご存じの方がいたら教えてください。

 

 

 

みなさんのハマっているものは何ですか?

2018年のテニス界を占う

2017年12月8日

2017年シーズンも終了し、新たな幕開けに向けて全豪オープンのエントリーリストなど、テニス界にも続々と来年度のニュースが入って来ておりますね。

一年を振り返ると今年は『復活』の年でありました。フェデラーは全豪優勝を初めにウインブルドン、全仏、そして全米と勝ってシングルスランキング1位に返り咲いたナダルを筆頭に、ベテラン勢の活躍が目立ちました。

ひと昔前でしたら30歳は引退の年でしたが、今年のグランドスラム優勝者(フェデラー36歳、ナダル31歳)、準優勝者(全豪‥ナダル【31歳】、ウインブルドン‥M・チリッチ【29歳】、全仏‥S・ワウリンカ【32歳】全米‥K・アンダーソン【31歳】)にはアラサー世代が活躍しております。

1990年代の絶対王者のピート・サンプラスも『道具に拘らずにもっと新しいラケットを試していれば・・・私のテニス人生ももっと長かったかも知れない』とこぼすように、道具の進化による部分も大きいと思いますが、それ以外にもトレーニング技術の進化やフィジカルサポートの分野の発展も多いかと思います。

また情報技術の発展でより効果的なトレーニングや戦術指導が行えるようになりました。対戦相手の傾向や自分の配球パターンの改善などビッグデータを解析するチームを持つマレーの様な選手もおりますし、今後ITを味方に付けたスポーツ選手がよりアドバンテージを持って試合に臨めるのではないかと思います。

そういった面では2018年シーズンは新たな転換点のような気がします。

2017年シーズンの最後に行なわれたNEXTGENの試合ではテレビの放送サイズに収まるように4ゲーム先取の試合方法が採用され、線審もすべてビデオ判定に置き換えて行なわれました。試合の途中にはタブレットを持ったコーチも入る事ができ、観客はより多くの情報をスコアが面から得られるようになりました。

卓球やバレーボールがかつてそうであったように、得点制度を見直すことでよりエキサイティングな試合運びを期待する事が出来るでしょう。2018年はそうした新ルールで行われる大会が増えて行くのかなど、テニスファンにとっては注目すべき1年となるかと思います。

また、ズベレフを始めとした新世代がトップ選手と入れ替わり、長い間君臨してきたビッグ4時代は2017年完全に終わりを告げました。アジア勢では鄭現選手も大活躍し、錦織選手につづく新しいアジアのスター選手が久々に現れました。ここ10年はまさにBIG4の独占時代であったので、21才以下のニュースターが一気に花咲いたのも2017年の特徴ですね。2018年はきっとニュースターとベテランの一騎討ちの年となることでしょう。

そして忘れてはならないのが、ベテラン勢の復活と共に2017年は悲しい事に『怪我』の一年でもありました。

錦織選手をはじめとするトップ選手が軒並みリタイアする事になった今シーズンを鑑みても、新たなるルール導入は時短も含め、選手にとって身体の負担を軽減できるいいチャンスかと思います。

2018年は、新勢力の台頭(ズベレフやルブレフ、シャポバロフといった若手、もしくはデータ分析チームをもった選手)とベテラン勢の踏ん張りに注目しています!来年もまた全ての選手が怪我などのトラブル無く、テニス界が盛り上がる一年になれば良いですね。

 

イルミネーション

2017年12月1日

今月の特集は「イルミネーション2017-2018」です。
そこで、さいたま新都心にある Cocoon City に行ってきました。

JRの駅から Cocoon City までの通路の両脇の木々にイルミネーションが点けられています。

メインの広場には大きなツリーが飾られています。

ツリーも木々も数分毎に点灯パターンが変化します。
このイルミネーションは来年の 2月14日まで毎日 17:00~23:00 実施されています。

コクーンシティイルミネーション2017
Cocoon City

コンビニスイーツ

2017年11月24日

11月22日。
近所に「ミニストップ」オープン。

ミニストップのスイーツ。
最高においしいと思ってる私。
こんなにも近くにオープンだなんて…。
なんて幸せなんでしょう💛

この辺り、半径150m以内に「ローソン」「ファミリーマート」「セブンイレブン」「ミニストップ」と4つのコンビニあり♪
私が大好きなコンビニスイーツご紹介しちゃいます。

まずは、わが家から一番近い「ローソン」

こちらは定番「プレミアムロールケーキ」がおすすめ。

そして毎月22日は、「プレミアムロールケーキいちごのせ」が販売されます。

なぜ22日だけ?
ご存知の方多いですよねぇ。
カレンダーをご覧あれ…。

22日の上には15日。
いちごの日(*^_^*)

もうひとつのおすすめは「もち食感ロールケーキ」


スポンジがふわふわというよりちょっともちもちとした感じ。

生クリームが多いような感じがしちゃうところですが、このクリームは結構食べられちゃいます。

続いてご案内させていただくのは「ファミリーマート」


おいしい!とテレビで紹介されていた「ダブルエクレア」
本当か?
購入してみました。

生クリームとカスタードクリームでダブル♪
はいっ!
はまりました。
そこで見つけた「俺の…」シリーズ。

うわぁ!
こんなに大きいなんて💛
なんて幸せなんでしょう♪

はいっ!残念。
大きすぎて途中から何を食べているのかわからなくなってしまいました。
やはり、おいしいものはほどほどが一番というところでしょうか。

あっ!クッキーシューもおすすめです。


シューのサクサク感。
他ではちょっとない食感です。

そして「ファミリーマート」最近のおすすめと言えばこれっ!
「ライザップ」とのコラボ商品。

「マンゴープリン」おいしかったぁ。

次は「セブンイレブン」


「セブンイレブン」はどうもあのお店独特のにおいがどうも苦手で…。
近くの交差点で立っているだけでも気になっちゃう。
ですがっ!
今年の夏。テレビで見ちゃったんですよ。
どうしても食べたくなっちゃったんですよ。
「宇治抹茶氷」

たっぷりのお抹茶とコンデンスミルク+白玉+あんこ
日本人に生まれてよかった💛
セブンのお店は苦手なのですが…。
今年の夏は何回も購入のために足を運んでしまいました。

そしてオープンしました!「ミニストップ」


ここはソフトクリームが絶品ですよねぇ。

昨日の帰りもお持ち帰り用にしていただき、購入してきちゃいました。
そして気になっているスイーツが…。
「無限とろとろプリン」

なんだろう…。
無限とろとろって…。

今日の帰りに買って帰っちゃおうかなぁ…。