2017年初詣

2017年1月6日

今月の特集は「自然のチカラ!パワースポット2017」です。
という事で(?)初詣に行ってきました。

実家での新年会に行くついでに、近くの神社へ。

住宅街の中にある小さな神社ですが、結構参拝客が来ていました。

こちらの神社では「がまんさま」推しらしく、駅からの道にはこんなたて看板がたくさんあります。

「がまんさま」は手水鉢の四隅を支えている鬼で、努力と忍耐が大切だと言う事を表しているそうです。

そこで、がまんさまのご利益に与ろうと、交通安全のシールを購入しました。

昨年乗り換えた自転車に貼ってみました。

がまんさまに怒られないように、安全走行でいこうと思います。

菊名神社

新年あけましておめでとうございます。

2017年1月4日

今年も1月2日早朝、鎌倉の鶴岡八幡宮へお参りに行ってきました。

例年同様大勢の人が健康と幸せを願って手を合わせています。

今年もよろしくお願いいたします。

じょいふるネット

Merry Christmas ★

2016年12月24日

★ Merry Christmas ★


本日、12月23日
ちょっと早いですが、クリスマス気分で…。

 

クリスマスがやってくるということは、今年もあと少し…。
まだ、お年賀状も仕上がっていないし…。
はぁ…。

みなさまにとって2016年はどのような1年でしたか?

我が家は…。
長男が名古屋に転勤して行きました。
実家のありがたさがわかると言っていました。

母である私は、長男が親元から離れることが寂しくて…、のはずが?
食事の支度は楽になり…。
洗濯ものは少なくなり…。
家事の中で一番嫌いなアイロンがけの量が半分以下になり…。
「楽」であることを知ってしまったのです。

いないと「楽」なのですが、やはり帰ってくると嬉しいもの。
来週、年末年始のお休みを利用して帰ってきます。


戻ってきたらまた運転するのかなぁ…。
はぁ、また痩せる思いだ…。

次男は…。
長男がいなくなってからあらゆる人に、

「太った?」と言われるように…。
なぜか…。
それは比較対象の長男がいなくなり、単独で見られるようになったから。
さすが私の息子。
やっぱり体格良かった。

その次男。
クロスバイクだー、サバゲーだー、ボルダリングだー、バドミントンだー!
アクティブに動き回っているみたいなのに。
最近ますますまぁるくなってきた気が…。

なんだかんだと言いながら、みんなが元気に過ごしてくれたこと。
笑いの絶えない我が家であることに感謝。

来年も平穏無事な1年であることを願います。

今年も1年「じょいふるブログ」をご覧いただきましてありがとうございました。
来年も皆様にとりまして良いお年となりますように。

FIFAクラブW杯

2016年12月16日

みなさん、サッカーのクラブW杯はご覧になりましたか?

 

世界最強のクラブチームと言われているスペインの『レアル・マドリード』と、日本のクラブチーム『鹿島アントラーズ』が決勝戦でぶつかりました。

 

クラブW杯では、その歴史の中でアジアのチームが決勝戦に残ったことはありませんでした。

今回初めて『鹿島アントラーズ』が決勝戦に勝ち進み、その決勝戦でもあの『レアル・マドリード』に真っ向勝負を挑み、一時は2-1でリードするなど、日本中、世界中を驚かせました。

 

今回の『鹿島アントラーズ』の軌跡を振り返ってみたいと思います。

 

 

2016/6/25

Jリーグ1stステージ優勝

vs 『アビスパ福岡』

 

2016/11/23

Jリーグ・チャンピオンシップ準決勝

vs 『川崎フロンターレ』

 

2016/11/29

Jリーグ・チャンピオンシップ決勝 第1戦

vs 『浦和レッズ』

 

2016/12/3

Jリーグ・チャンピオンシップ決勝 第2戦

vs 『浦和レッズ』

 

 

2stステージで失速し11位で終えていた『鹿島アントラーズ』は、下馬評を覆してチャンピオンシップを優勝。

ギリギリの戦いを制し、2016年Jリーグのタイトルを勝ち取ります。

同時に、クラブW杯の出場権も手に入れます。

チャンピオンシップ決勝ドキュメンタリー

 

 

2016/12/8

FIFAクラブワールドカップ開幕戦

vs 『オークランド・シティ』

 

2016/12/11

FIFAクラブワールドカップ準々決勝戦

vs 『マメロディ・サンダウンズ』

 

2016/12/14

FIFAクラブワールドカップ準決勝戦

vs 『アトレティコ・ナシオナル』

 

2016/12/18

FIFAクラブワールドカップ準決勝戦

vs 『レアル・マドリード』

 

 

最後は力つきて敗れはしましたが、世界最強チーム相手に延長戦までもつれ込むなど、本当に素晴らしい試合でした。

いつかまたこのような試合を目にすることができることを願っています。