じょいふるねっとについて 生活情報 エンターテイメント 便利リンク よくあるお問合せ

特集記事【2013年3/20日号】

よく耳にするDIYというコトバ、これは「Do It Yourself(ドゥ イット ユアセルフ)」の略。つまりは「自分で作ろう」という意味です。

基本的に、既製品を購入するより自分で作った方が安く仕上がる場合もありますし、なによりも、自分で作ったことによる愛着が生まれるもの。

電動ノコギリやドライバー、塗料や資材などに慣れてくればくるほど、思いのままの一品が作れるようになり、さらにますますDIYが楽しくなってくることでしょう。

学生時代に「技術家庭」の授業でひととおりを学んだ男性のみならず、昨今では女性もDIY指向が高まっているようです。最初から、小屋や家具や家屋の修繕を行うわけではありません。身の回りのインテリアや雑貨にちょっとした工夫を加えてみたり、ベランダを改造してみたりと、かんたんにできることが意外と多いんです。

今回の特集を読んで興味を持った方は、ぜひDIYの魅力にハマってくださいね!
「DIYにトライしてみたいけれど、何から手をつけたらいいの?」という方には、皆さんご存じ東急ハンズがオススメです。

東急ハンズの特長は、ひとつのフロアごとにひとつのテーマに沿った商品が並んでいること。バッグ、インテリア、文具、ファニチャー、キッチン用品など既製品はもちろん、洋裁材料や各種工具、木材、塗料など、DIY関連商品も数多く販売されています。

郊外のホームセンターに比べ、ひとつの商品の在庫ストックは多くありません。むしろ少なく抑えて、品揃えを充実させているのが東急ハンズ。他では売っていない素材なども多く、フロアごとに、商品に詳しいスタッフさんがいるのもDIY初心者にとっては嬉しいところです。

DIY関連フロアを見渡すと、単にぶっきらぼうに素材が並んでいるのではなく、ところどころ「加工例」が商品に混じって展示されています。

こうした例をみると、「あ!こういうふうに使ってみよう♪」とアイデアが沸くもの。フロアにヒントが散りばめられているような感覚です。ちなみに、東急ハンズ渋谷店の7階には、"ヒント・マーケット"をコンセプトに掲げたフロア「HINT7」が昨年オープンしました。

ヒントだけでなく、モノづくりを一からレクチャーしてくれるイベントも毎月開催。皮細工やアクセサリー、iPhoneケースづくりの参加型イベントも人気だとか。3月30日(土)と31日(日)の2日間は、革製のブックバンド型ペンケースづくりのイベントが東急ハンズ各店で開催されます(名古屋店・名古屋ANNEX店を除く)。

また、東急ハンズ池袋店では、3月25日(月)まで、4階フロアで女性向けDIYコーナーを展開中。やっぱり、モノづくりに使用する工具や文具などがオシャレだと、作るモチベーションが上がりますよね♪楽しくてカワイイ、さらに使いやすい工具が揃っています。ぜひ覗いてみてはいかがですか?
■東急ハンズ
 ホームページ:http://www.tokyu-hands.co.jp/
DIYというと、家の修繕や家具等の修理、はては家具作りなど本格志向のものから、ちょっとした材料と工夫で出来てしまうモノまで、多種多彩です。そこでご紹介したいのは「塗る」作業だけのプチDIYです。

塗料といっても、いろいろなタイプがあります。木材を白く、アンティーク調に塗る場合は、まず「ウッドステイン」と呼ばれる塗料を下地として塗り、乾かしてから白の塗料でペイント。

そのままですとのっぺりとした印象になってしまいますが、乾いたところでサンドペーパーでやすりがけすると、木目が現れてアンティーク調に仕上がります。

また、ペンキがひび割れしたような味のある仕上げにしたい場合は、オールドビレッジ社の「オールクラックアップ」等のクラック塗料を使うと便利。

まずは木材に、下地に出したい色(ひび割れから覗く色。 赤、青、なんでもOK)を塗り、乾かしてからクラック塗料(透明)を塗ってまた乾燥。そこに白い塗料を塗って乾燥すると、自然にひび割れが生じます。
コツは、クラック塗料を木目に対してタテに塗ったとしたら、その上の白い色はヨコに塗ること。

クラック塗料と白い塗料は、二度塗りすると、また違った味が出てきます。 まずは100円ショップでフォトフレームや額縁を買って、塗りを試してみましょう。

うまく塗れるようになったら、いま使っている本棚やテーブルなどにトライしてみてください。
北関東を中心に、全国各地で展開しているカインズ。大型店の「カインズスーパーホームセンター」や、自転車に特化した「カインズサイクルパーク」など多彩な展開を行っていますが、その中核となるのはホームセンター「カインズホーム」です。

ホームセンターの名の通り、生活に関連する様々なモノが手に入るカインズホームですが、その特長は、ホームセンターとしての適性価格を保ちつつ、デザイン性が高いこと。色のバリエーションも豊富なモノが多いため、現在の自分の暮らし・インテリアにマッチした商品をチョイスすることができそうなホームセンターです。

注目したいのは、オリジナルブランドの多さ。インテリア用品や日用雑貨、家庭用品、ペット用品、園芸用品、DIY、自転車、リフォームなど、幅広いカテゴリーでプライベートブランドの商品を展開しています。デザインは、シンプルでありながらオシャレな印象で、どこかユニクロを彷彿とさせる印象です。

店舗によっては、お庭やベランダを彩る園芸用品も充実。花や植物の苗はもとより、用土や肥料、園芸機械や器具、資材など、趣味の範囲からプロ仕様まで幅広くカバーしています。

ちょっとおもしろい園芸用DIY商品として同店で販売しているのが「どこでも菜園スクウェア」。4枚のパネルを連結パイプでつなげ、内側に専用シート(別売)を敷いて土を入れれば小さくてカワイイ畑のできあがり。商品を2つ以上連結させて、大きめの畑を作ることも可能です。ちょうどこれからの季節は、キュウリやピーマン、オクラ、えだまめ、パセリやニラなどが種まきシーズンを迎えます。

ぜひとも今年の春、ホームセンター発のガーデニングや野菜作りを楽しんでみましょう!
■カインズ
 ホームページ:http://www.cainz.co.jp/
とかく殺風景になりがちな日本のベランダですが、DIYで憩いの空間にしてみませんか?

まず手をつけたいのは床部分。支えとなる木材を敷き、その上に板を貼っていくわけですが、ちょっとそこまでやる自信がない方に最適なのは、「すのこ」です。

もともとお風呂で使うため、水に強い加工が施されていますが、屋外ということで、「キシラデコール」などの木材保護塗料を塗ってから使うようにしましょう。

ペイントする色はお好みでOK。日当たりがあまりよくない場合は白など薄めのトーンを使い、日当たりがよく、原色系のお花をベランダで栽培するのが好きな方はブラウンなどの落ち着いた色にするのがオススメです。また、スノコが床にふれる部分には、耐水ゴムを貼り付けるとよいでしょう。

ホームセンターでは様々な寸法のすのこが販売されていますが、ベランダの形状に合わない場合は電動のこぎりなどでカット。加工サービスを行っているホームセンターも多いので、ベランダの寸法をきっちり測ってから出かけて、カットをお願いしてもよいでしょう。また、すのこは床だけでなく、ベランダの腰板としても活用できます。柵の部分や部屋側の壁に、腰のくらいまでの高さのすのこを固定金具などで装着すると、ベランダの雰囲気が一変しますよ!

ちなみに、ホームセンターに行くと「端材」を安く売っていることがあります。これも要チェック。カットして余ったすのこや、こうした端材を使って、木製のプランターカバーを作ることもできますよ。無味乾燥なプラスチックのプランターをシックに隠すことで、オシャレな空間となります!
一般的なホームセンターと比較して、その巨大さ、品揃えが魅力のジョイフル本田。茨城4店、群馬2店、埼玉1店、千葉6店、栃木と東京が各1店と、店舗数はそれほど多くはないものの、1店舗あたりの規模が大きいことから、遠方から訪ねてくるお客も少なくありません。茨城のひたちなか店に至っては、その広さ東京ドーム5.1個分。まさに究極のホームセンターといえるかも!!

店舗によっては、敷地内にいくつもの建物があり、日常の暮らしの必需品からインテリア・照明に関する商品が並ぶ「ホームセンター」をはじめ、「ガーデンセンター」「ペットセンター」「エクステリアセンター」など、それぞれカテゴリーごとに商品が展示されています。

「ホームセンター」には各種工具や塗料、資材が所狭しと並んでいます。工房のある店舗も多く、木材や金属のカットや加工を有料でお願いすることも可能です。また、DIY初心者に嬉しい各種キットも勢揃い。

一部店舗で販売されている、オリジナルテーブルが作れる「テーブルキッツ」は、天板や脚の色・カタチ・サイズをお好みで選び、組み合わせて使用することができます。リビングテーブルやサイドテーブル、ダイニングテーブルなど、さまざまなカタチに仕上がるテーブル、その天板天板の裏側には脚取り付け用のメスネジがセットされているため、組み立てはかなり簡単です。

店舗によっては、DIY木工に欠かせない水性ニスやステイン、キシラデコールなど、各種塗料の塗り方実演や相談会も随時行われています。「百聞は一見にしかず」というように、実際に使っているところをみると、非常にわかりやすいですよね。

また、「ガーデンセンター」では、花や野菜、果樹の苗などを中心に、各種プランターや鉢、土、肥料、敷石、レンガなどガーデン資材も充実。

群馬の新田店では、本格的なイングリッシュガーデン「アンディ&ウイリアムスボタニックガーデン」を併設。美しい庭園は、ホームセンターというより、れっきとした観光地の趣きです。

ちなみに、ジョイフル本田では、DIYのノウハウが詰まったホームページ「えんじょいふる」を展開中です。そこでヒントを得て、いざ休日にDIYを楽しみましょう!
■ジョイフル本田
 ホームページ:http://www.joyfulhonda.com/
■えんじょいふる
 ホームページ:http://makeit.joyfulhonda.jp/
昨今、テレビなどのメディアでもよく登場する、家具の転倒防止。皆さんのご家庭では、対策を講じていますか?

対策を講じていない場合、ひとつの理由として「壁に穴をあけるのが嫌」というケースもあることでしょう。しかし昨今は、穴をあけずに対策できる防災用品も多数販売されています。テレビや冷蔵庫のズレを防ぐ粘着テープをはじめ、背の高い家具の倒壊を防ぐ、いわゆる「つっぱり器具」方式など、実に多彩です。

つっぱり器具やL型金具などを使用する際、まず大切となるのは、「桟をみつけること」です。壁の中に隠れた桟を探す場合は、ドライバーの柄の部分で壁を叩き、「コンコン」と音がするのが桟で、それ以外のところですと「ボコボコ」といった音になります。

しかし、なかなか聞き分けるのが難しい場合もありそう。そんな時に重宝するのが電池式の「下地センサー」。壁に当ててスイッチを押すことで、柱や桟をみつけてくれます。

つっぱり器具もL型金具も、壁の桟(柱・下地)と家具の桟を固定しないと脆さが出てしまい、効果が半減してしまいます。桟と桟どうしを固定する以外にも、転倒防止用品によって「正しい取り付け方」がありますので、しっかりと説明書きをよく読むことが大切です。

また、ビン類などを収納する家具の場合、地震で飛び出してこないように、手前に木材で「柵」を作ってしまうのもオススメです。多少は取り出しづらくなりますが、備えあれば憂いなし。これも立派なDIYといえますよ!!
今後の特集の参考にさせていただきます。
記事が面白いと感じましたらクリックお願いします。
  じょいふるねっとは
マンションライフに
快適なインターネット
接続環境を提供します。
 
ご意見・お問い合わせ
じょいふるねっとに関するご意見、お問い合わせは下記リンク先のお問い合わせフォーム、もしくはデジタルコミュニケーション株式会社までお電話にてご連絡ください。
 
トップページじょいふるねっとについて生活情報エンターテイメント便利リンクよくあるお問合せ個人情報のお取り扱いについてお問い合わせ